腎臓結石に衝撃波を当てる治療を受けた患者が、ほかの治療法を受けた人より約4倍も多く糖尿病になっていることがメイヨークリニック(米ミネソタ州)の追跡調査でわかった。
高血圧になる割合も増えていた。この治療法は副作用がほとんどないとして日本でも普及しており、波紋が広がりそうだ。
この治療は、音波の一種である衝撃波によって、腎臓内にできた結石を粉砕する方法。衝撃波の焦点を結石の位置に合わせると、波が通過する場所は損傷せず、結石だけを粉々にする。
医師らは、同病院で1985年に砕石術を受けた患者約600人にアンケートを送り、健康状態を答えてもらった。その結果、ほかの治療法で結石を除去した患者に比べ、糖尿病が3・75倍、高血圧も1・47倍の高率で発生していた。調査した医師は「衝撃波が、インシュリンを作る膵臓(すいぞう)の細胞や、腎臓に集まる血圧調整ホルモンの分泌などに影響を与えた可能性がある」と推測している。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
この衝撃波とは、ESWLのことでしょうか。日本語で言うと「体外衝撃波結石破砕術」です。尿路結石などでも用いられます。微弱な衝撃波なので通り道には異常がないとされてきていましたが、、、ホルモン産生細胞を刺激してしまい、病気のような症状が起こるのかもしれません。
体外で発生させた、音速よりも速い速度の破壊力をもつ密度波(衝撃波)を、体内の結石に複数回当てることにより、結石を細かく砕き尿とともに体外へ排出する。破壊の効果は、結石の場所、成分、種類などによって異なり、多少の痛みを伴うこともある。(1)治療時間が短く破砕効果が高い。(2)切開手術をする必要がなく、通院または短期間の入院ですむ、などが利点。
参考:健康用語辞典