2010年08月29日

飲む虫除け剤を開発。蚊が寄り付かなくなる効果あり。

飲む虫よけ剤商品化? マウス実験で効果確認

 蚊が嫌うかんきつ系の香料を飲むと成分が毛穴から発散し、蚊が寄りつかなくなる効果があることを、第一三共ヘルスケア(東京都)がマウス実験で確認した。血を吸われる回数は最大で5分の1に減少。同社は内服用虫よけ剤としての商品化を視野に特許を出願した。同社によると、内服タイプの虫よけ剤は「聞いたことがない」という。

 実験では、食品添加物として用いられる数種類のかんきつ系香料をマウスに投与。最も効果が高かったのはシトラールで、投与から1時間後の観察では、5分間に雌のシマカが皮膚にとまる回数は約4分の1に、血を吸う回数は約5分の1に減った。投与量は体重50キロの人に換算すると数〜数十ミリグラムに相当し、飲み薬として非現実的な量ではない。

 同社は「体全体をすきなくバリアできる」とメリットを強調。研究開発部の塙雅明企画グループ長は「商品化するなら、安全性や効能で相当な証拠をそろえる必要がある」と話し、実際に開発に着手するかどうかは反響をみて慎重に判断したい考えだ。

 蚊は動物や人の間で感染症ウイルスを媒介する。地球温暖化による熱帯の蚊の北上も懸念され、今回の香料を家畜の飼料に添加し、感染症拡大を抑えるなどの利用も考えられるという。



 すげぇー・・・

 これ欲しいですわ。蚊ぁ嫌いなんですよね。好きな人間いないと思うんですけど。

 というか熱帯地方で大売れするんじゃないでしょうか。マラリア予防に。


広告
posted by さじ at 02:35 | Comment(1) | TrackBack(0) | 皮膚
この記事へのコメント
食料資源のリサイクル商品開発に見識性広域なる未来を結ぶ。最後にマラリア予防撲滅を、アフリカの人々が蚊に刺されて死んで行く現実は学者のみの認識では遺憾に思います
Posted by みか at 2010年10月06日 23:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック