2009年12月17日

忘年会で食べると歯に悪いモノ。

忘年会で歯が溶ける!ビールにレモンのから揚げは「最悪」

 「忘年会が続いた後に、歯が痛いことに気づく人が多い」と警鐘を鳴らすのは東京都中野区の日野浦歯科医院の日野浦光院長。長時間、飲み食いした後にそのまま放置すると、歯の表面のエナメル質から、カルシウムイオンなどのミネラル分が溶け出し、歯の表面が溶ける。これが進んでエナメル質の下の象牙質が透けてみえる症状を「酸蝕症」という。

 エナメル質はpH5.5以下の酸に弱いが、酢の物やレモンなどかんきつ類に加え、ビールやワイン、炭酸飲料がこれに当てはまる。ビールを飲みながら、レモンをたっぷり絞ったから揚げなど、よくある組み合わせも実は歯の健康にとっては最悪だという。

 歯のミネラル分が溶け出しても通常は、だ液の中に含まれるミネラルで補われるが、「長時間飲食して口の中が酸性の状態が続くと、だ液だけでは補えなくなってくる。就寝中はだ液が出にくくなるので、飲んで帰宅し、歯磨きをしないで寝てしまうのは本当によくない」と日野浦院長はいう。さらに、虫歯の原因菌も増殖し始める。食べ物の糖質をエサにして、酸を出すから歯は大ダメージを受けるのである。

 「エナメル質に穴が開いてしまうと、だ液でミネラル分を補ってもふさぐことはできません。虫歯が進行して神経に到達してからではもう遅い」(日野浦院長)

 予防法としては飲んだあとに水を飲んだり口をすすぐこと。さらに日野浦院長は、「歯のミネラル分を補う『CPP−ACP』という成分を配合したガムをかみながら帰宅することもおすすめです」と話す。

 簡単なことだが、こうしたひと手間があなたの歯を守る。歯痛で新年を迎えることがないように。

【忘年会で歯を守るポイント】

〔1〕だ液を確保しやすいように、忘年会の途中で、水やお茶などを飲むようにする。

〔2〕忘年会終了後、帰宅までの時間が長い場合は、1度口を水ですすぐ。

〔3〕帰宅途中には、CPP−ACP成分配合のガムなどを噛んで、溶け出したミネラル分を補うとともにだ液の分泌を促す。

〔4〕酔っていてもきちんと歯磨きをする。

〔5〕歯磨き後に口中剤でブクブクと口をすすぎ、虫歯菌がはびこらないようにする。



 から揚げにレモン、そしてビール。

 たまらんですね。

 しかし歯に、それほどまでに悪いものだったとは。

 歯は一生モノですからね。大事にしないと。
広告
posted by さじ at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 歯科
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。