2009年10月29日

経鼻、経皮による、痛くない注射の開発が進む。

鼻から吸って、肌にはって…痛くないワクチン開発進む

 「注射じゃないので、子どもが嫌がらないんです」

 東京都世田谷区にある「ふたばクリニック」の広瀬久人院長は言う。鼻の粘膜にスプレーするタイプの季節性インフルエンザワクチンを米国から輸入して使っている

 米国では今月5日、新型の豚インフルワクチンの接種も始まった。使われたのが、このスプレー式ワクチン。

 日本ではまだ承認されていないため、医師が個人輸入した。接種は自己責任、費用は自己負担だ。

 ただ、季節性用は量が限られ、新型用は輸入されていない。

 日本で使われているワクチンは体に注射する方式で、最初にウイルスが感染する場所である鼻やのどの粘膜には増えにくい。

 聖マリアンナ医科大学(川崎市)の清野研一郎准教授は「スプレー式だと、鼻や気道の粘膜にも抗体が分泌されるようになり、ウイルスの体内への侵入を防げると考えられている」と話す。

 国内の研究機関でもスプレー式の実用化を目指して研究開発が進められている。

 京都薬科大学の高田寛治教授らは、実用化に向けて肌にはるタイプのワクチン開発に取り組む。

 直径約1.5センチのシートに、長さ0.5ミリの突起が100〜250本並ぶ。突起はマイクロニードル(微小針)と呼ばれ、ワクチン液が付いている。腕などにはると溶け出し、体内に吸収される仕組み。皮膚に刺さるのは突起の長さの半分ほど。痛みを感じる真皮には届かないという

 海外では、はるタイプのインフルワクチンが、注射式の5分の1の量で、同レベルの効果が得られたとの報告も。

 接種する部位を数秒間、指で圧迫してから注射方式で接種するとどれほど痛みが減るか。札幌市で9月にあった日本ワクチン学会で、川崎医大(岡山県)の寺田喜平准教授はこんな演題を発表した。

 学生約1200人を対象にB型肝炎ワクチンを、圧迫するグループとしないグループに分けて、本人に圧迫の意味などを伝えず接種。痛みを6段階で評価してもらうと、圧迫したグループに痛みを感じない人が多かった。

 個人差もあるが、「痛みが少ないと感じる子が少しでもいるならばやる価値はある」と寺田さんは感じる。

 インフルワクチンでは、防腐剤のチメロサールが痛みに関連するのでは、との指摘もある。有機水銀化合物のため、世界保健機関(WHO)はなるべく除くよう勧めているが、除かれたものには痛みが少ないという声が多いという。

 名鉄病院(名古屋市)の宮津光伸予防接種センター部長は、チメロサールに代わって入るようになったフェノキシエタノールに「痛みを抑える効果があるのでは」という。

 看護学生や職員約200人で調べると、フェノキシエタノール入りに痛みが少ないという人が多かった。

 東京都立駒込病院では、今年から子ども向けの5種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日ぜき、ポリオ、Hib)を導入した。任意接種なので自己負担となり約4万5千円かかる。

 「子どもが何度も痛い思いをせずに済み、連れてくる親の負担も減らせる」と中山栄一小児科医長。これまで20人ほど接種し、大きな副作用などはないという。



 注射、やっぱ嫌ですもんね。

 私も、まあこういっちゃアレですけど、注射は嫌いです。痛いですもん。仕方のないことだとはいえ、嫌ですね。今からもう、来月注射予定の季節性インフルエンザの予防接種が、憂鬱なくらいです。

 注射の腕ってのも、そんなにあると思えませんし、痛みの感じ方は人それぞれってのもありますし、たまたま痛くないところに刺さってくれれば全然痛くないんですけれど、痛いときはホント痛いです。

 大人ならまだ仕方ない、ですみますけど、この世に生を受けたばかりの子供にとっては、もうたまらんでしょう。

 今でも幼少の頃の注射で泣いた覚えがあります。

 注射ではなくて出来るのならば、それに越したことはないです。
広告
posted by さじ at 05:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 薬理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック