2009年10月11日

忘れた記憶が脳に存在することを実験で実証する

「忘れた記憶」も脳には存続:実験で実証

 大学生を対象にして行なわれた研究では、学生たちが忘れたと思っていた記憶に該当する活動パターンが脳画像で検出された。

 「脳に情報が残っているとしても、その情報に常にたどり着けるわけではないのかもしれない」と述べるのは、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の神経生物学者Jeffrey Johnson氏だ。Johnson氏の研究チームは、8日(米国時間)付けの『Neuron』で論文を発表した。

 記憶を思い出す時には、その記憶の形成時に符号化された神経パターンが呼び起こされている、というのが認知科学の定説だ。しかし、不完全にしか思い出せないときにこのパターンがどうなるかという点についてはよくわかっていない。

 つまり、あるレストランで朝食を食べたことは覚えていても、何を食べたかまでは思い出せない。あるいは、何かの会話をしたことは覚えていても、何を言ったかは覚えていない。こうしたときに、これらの詳細が脳から完全に消えているのか、それとももう少し大きなパターンの中に包摂されているのか、あるいは存続してはいるのだがそれにアクセスできないのか、わかっていないのだ。

 こういった詳細について思い出せないと主張し、意識的にはアクセスできない時でも、詳細な記憶を取り出すことは可能かもしれない、ということをJohnson氏らの研究は示している。

 Johnson氏の研究チームは、11人の女子学生と5人の男子学生を対象にして機能的磁気共鳴画像法(fMRI)装置を使用した。この装置は、脳内の電気的活動のパターンをリアルタイムで測定するものだ。

 それぞれの学生にはいくつかの単語が示され、さまざまな活動が指示された。例えば、単語で表わされる物体を芸術家ならどのように描くかを想像したり、その物の使われ方を考えたり、単語を逆に読んだりするなどだ。これらの活動時の脳のパターンが記録されたのち、20分後にリストが再び示され、学生たちは各単語と関連した詳細を思い出すように指示された。

 思い出すことによって、元の学習パターンが呼び起こされた。これは、専門的には「復元」(reinstatement)として知られるが、記憶が強いほどその信号も強かった。

 学生たちが意識的に思い出せる詳細記憶が弱かったり、ゼロになった時点では、信号は明確ではなかったが、それでもまだ、特定のタスクに属することが認識できるものとして残っていた



 漫画「ドラえもん」でも似たような話、ありましたね。忘れトンカチでしたっけ、「記憶をなくす、というのはなくなってしまったんじゃなくて、引き出しにしまわれて、そこが開かなくなった状態」という話でした。
広告
posted by さじ at 14:21 | Comment(1) | TrackBack(0) | 生理
この記事へのコメント
、その物の使われ方を考えたり、単語を逆に読んだりするなどだ。これらの活動時の脳のパターンが記録されたのち、20分後にリストが再び示され、学生たちは各単語と関連した詳細を思い出すように指示された http://www.edhardykleidungshop.com/
Posted by ed hardy at 2010年07月19日 12:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック