岡山大大学院医歯薬学総合研究科の伊達勲教授(脳神経外科学)と馬場胤典研究員らのグループは、パーキンソン病治療などで行われている脳への電気刺激療法が、脳梗塞治療にも一定の効果があることをラットの実験で確かめ、19日から2日間の日程で岡山市で始まった日本分子脳神経外科学会で発表した。
電気刺激療法はパーキンソン病の体の震えやこわばりを抑える効果が認められているが、脳梗塞では一部の医療機関でリハビリの一環として行われているだけ。実験では発症後、早期の電気刺激によって細胞死が減ることを確認、重症化を防ぐ新たな治療に向けた研究として注目される。
馬場研究員らはラットの中大脳動脈を1時間半ふさいで半身まひの状態にし、1時間後に頭蓋骨の内側にある硬膜を電気で刺激。周波数と電流値を複数組み合わせて1週間流し続けた。
その結果、細胞死した脳梗塞部分は電気刺激無しのラットに比べて最大で約半分に抑えられた。
脳の血管が詰まって、梗塞が起こって、そうすると脳の細胞に血液がいかず壊死してしまい、機能が回復しなくなってしまいます。
そのときに電気で刺激してやると、ある程度、壊死を抑えてやるということですね。効果があるのでしたら、全国の施設の救急でやってもらいたいですね。できるだけ早く治療しないと効果なさそうですし。