2009年05月09日

慢性炎症が引き金となって、悪性リンパ腫が生じる。

悪性リンパ腫:慢性炎症が引き金 東大チーム解明

 血液がんの一種の悪性リンパ腫が起きる仕組みを、小川誠司・東京大病院特任准教授(血液腫瘍学)らが解明し、4日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。一部の悪性リンパ腫では、胃炎など慢性的な炎症が引き金だった。炎症抑制が悪性リンパ腫の治療につながる可能性を示す成果として注目されそうだ。

 悪性リンパ腫は、免疫機能を担うリンパ球にできるがんで、国内で年約8500人死亡している。

 研究チームは、遺伝子を構成する物質「塩基」の配列の個人差を高効率で検出する技術を開発、悪性リンパ腫患者約300人で調べた。すると、主に消化管にできる「マルトリンパ腫」など2種類の悪性リンパ腫では、約2割の患者が、遺伝子A20の配列に変異があり働いていなかった

 この遺伝子は、炎症発生時にリンパ球が際限なく増殖しないようブレーキ役となっている。A20が働かない悪性リンパ腫細胞をマウスに移植すると、リンパ球が異常増殖、がんを発症した。A20が機能しない悪性リンパ腫細胞も、炎症で生じる刺激物質がないと増殖せず、炎症の有無ががん細胞増殖を左右していることが判明した



 なるほどね。

 そういえば胃潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌ですが、あれに感染していると悪性リンパ腫のリスクになるとか。つまり慢性炎症によって悪性リンパ腫になるということでしょうかね。

関連:悪性リンパ腫に使う抗がん剤「リツキサン」の副作用で8人死亡
広告
posted by さじ at 04:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | がん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック