2009年02月27日

地球最後の日に備えて、種子を保管する研究所。

ノルウェーの種子保存施設、保管数が増加

 「地球最後の日」に備えて重要な種子を保管することを目的に開設されたノルウェー・スバルバル(Svalbard)の種子保存施設では、研究者らが絶滅の可能性のある約10万品種の作物を保存しようと殺到しており、保管される種子の数が増加を続けている。

 絶滅の危機にさらされている種子は、気候変動の結果として作物が壊滅的な被害を受け損失した際、世界的な食糧供給を保護するため非常に重要になると、プロジェクトの中核である世界作物多様財団(Global Crop Diversity Trust、GCDT)のキャリー・ファウラー事務局長は説明する。

 現在、農業用に使用されている作物は、予想される干ばつや気温上昇、また新種の害虫や病気に十分対処できるように自ら急速に進化することはできないという。

 ある最近の研究で、アフリカのトウモロコシ収穫量は、熱に強い新種が開発されなければ、2030年までに30%落ち込むことが判明したと、ファウラー事務局長は指摘する。

 種子を進化させるのに現時点では約10年かかるが、ファウラー氏は、GCDTは種子保存施設で保存されている種子の遺伝的特徴を分類することによって、新種の開発を加速したいと考えていると語っている。



 種子の保存って大事ですよねぇ。動物関連も永久的に保存できれば将来技術が発達したときによみがえらせることが可能、かも?精子と卵子さえあれば、人工的に生み出す技術、というのは想像つきますからね。

関連
医学処:子供を産んだ旦那さん。
医学処:iPS細胞から精子や卵子をつくる研究が容認される。
医学処:受精卵の遺伝病を調べる着床前診断は出生率が低い
広告
posted by さじ at 03:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック