進化論の祖として知られる英科学者チャールズ・ダーウィンが誕生して200年を迎える12日、英国の生誕地などでは記念行事が行われた。進化論は現在、生物学でも重要な位置を占めるが、米国では宗教上の理由などから進化論を否定する人が多く、授業で扱うかどうかについて訴訟に発展する場合もある。
米ギャラップが実施し、近ごろ発表された世論調査結果によると、米国で「進化論」を信じる人は39%にとどまり、全く信じない人が25%だった。36%は進化論に対して意見を持っていなかった。
また、昨年5月に実施した調査では、人間が何万年もかけて進化してきたと考える人はわずは14%に過ぎず、過半数に近い44%の人は、「過去1万年の間に、神が一晩で人間を創り出した」と考えていた。
チャールズ・ダーウィンは1809年2月12日生まれ。ケンブリッジ大学卒業後に英海軍の測量船「ビーグル号」に乗船して、約5年にわたって世界各地を訪問。エクアドル太平洋沖のガラパゴス諸島にも立ち寄り、ここで生物の多様性について考えるきっかけを得たとされている。
日本だったら常識がないと笑われるレベル
でも宗教って案外大事だったりするんですよね。「心のよりどころ」としての機能で考えるならベストオブベストといったろころでしょう。
日本ではそういう逃げ道がないために、若者が一人で悩んだり、行き場がなかったりして、社会問題にまで発展しているのが現状か。昔だったら寺がそういった機能をもっていたんでしょうけれど、今はそういう道もないですからねぇ。。。宗教のありがたみか。
しかし新興宗教はそこにつけいるんですよねぇ。何と言っても金を要求してくるところなどが恐ろしい。詐欺みたいなもんですからね。それならば伝統的なカトリック教や、古くからある仏教などのほうがまだ信用できるといいますか・・・。むしろそういう方向に社会的に誘導してやれば、安らぐ若者も増えるのではないか、と思います。