2009年02月20日

イタリアでも「hikikomori」が目立つ。日本と類似と指摘

イタリア:「引きこもり」目立つ 有力紙指摘「日本と類似」

 イタリアの有力紙「コリエレ・デラ・セラ」が同国で目立つ「引きこもり」を特集した。精神科医らの証言を基に、原因を探っている。

 記事(11日付)は「イタリアの引きこもり(hikikomori)、東京のよう、何年も孤立する少年たち」と題され、社会面に大きく掲載された。刀を持った日本人の少年が乱雑な部屋でくつろぐ姿をイメージ写真として使っている。

 ミラノ発で、「昼は寝て、夜に冷蔵庫をあさり、インターネットと漫画だけの生活」、「過去半年、親に話したのは『ほっといてくれ』の一言」と約10人の事例を紹介。複数の精神科医が「100万人を数える日本ほどではないが、外の世界から逃れ、閉じこもる子が多い」、「頭が良く創造性があるが内向的な10代に多い」と特徴を報告。著名な精神分析医が「私が知る事例では、過去2年で5倍に増えた」とする。

 要因としては「母親との密着や過保護が、自己愛の強い、もろい子にしている」、「日本では厳しい学校制度、親の過剰な期待が一因だが、イタリアでは学校で(友達)グループとの関係を築けない子の逃避が多い」とまとめている。「小さい時から、共によく遊び、時に外に一人で出し、自己評価の高い子に育てなければならない」と結んでいる。



 日本が世界にリードしているのか、引きこもり関連は…。イタリアと日本の共通点というとママ大事にする点?いやでもそれは全世界共通のような気もするしなぁ。アニメが盛んとかそういう点ですかね。引きこもる要因があるというか何というか。

関連
医学処:ひきこもりの子供をもつ家族の心構え
医学処:ひきこもり学生を和歌山大学がサポートする。
医学処:過敏性腸症候群が低年齢化。不登校の原因に


広告
posted by さじ at 01:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック