2009年02月03日

やきとりじいさん体操、高齢者向けの座って踊れる版を開発

お年寄りもOK 座ってできる「やきとりじいさん体操」

 「やきとり やきとり やきとりじいさん♪」の歌に合わせ、ダイエットを目指す「やきとりじいさん体操」。動画投稿サイト「ユーチューブ」で人気に火がついたが、「動きが激しい」との声が上がったため、座ってできる新版を発案者がつくった

 体操は、福島市のやきとりPRソングに、市内にある桜の聖母短大講師の岡田麻紀さん(32)が振りを付けた。自ら体を動かす映像をユーチューブに投稿したところ、08年の「ハウツー/科学と技術」部門で入賞。県内外の病院や小学校からも「体操してます」と連絡が相次ぐ。

 ただ、何度もダイエットに失敗した岡田さんが「楽しくやせるには」をテーマに考案しただけに腕や腰を激しく振る必要がある。昨年末、県外の老人ホームや障害者の施設からメールが届いたのをきっかけに、座ってできるよう改変した。

 リズムはゆっくり。腰をひねらなくてもでき、腕を振る回数を抑えるなど負荷を減らした。この正月、祖母(92)と一緒に取り組むと、みるみる笑顔になったという。

 岡田さんは新版の映像も近く投稿するほか、2月には健康雑誌「壮快」(マキノ出版)にDVD付きで紹介される。



 元の「やきとりじいさん」しか見つけられませんでしたが、これは激しい。笑

 もともとメタボ対策ということですので、高齢者向けではないかもしれません。

 でも中高年ならこれぐらいの激しさでいい。1.3倍速ぐらいにしたら若者でもいい運動になるのでは。座って踊れる版も楽しみです。

 やきとりじいさん、大ブレイクなるか。

元祖やきとりじいさん(youtube)

関連
医学処:体の歪み矯正法のまとめ
医学処:認知症予防のために、日ごろから脳を刺激しよう
広告
posted by さじ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック