2008年12月08日

セアカゴケグモの血清を病院に配備する。

セアカゴケグモ 福岡で大量発見、市立病院に血清配備

 福岡市内の公園や港湾施設などで外来種の毒グモ「セアカゴケグモ」が大量に見つかっている問題で、同市は26日、クモ毒の血清を市立こども病院・感染症センター(同市中央区)に配備したことを市内の医療機関に通知した。

 血清はオーストラリアから10人分(10.5ミリリットル)を約33万円で購入した。セアカゴケグモにかまれると、針で刺されたような痛みを感じ、悪化すると発汗や吐き気を催す。市保健福祉局は「国内ではほとんどが軽症例だが、重症患者が出た場合は血清が最終手段になる。万一に備えて配備した」としている。

 市では昨年11月、東区の人工島コンテナターミナルで初めてセアカゴケグモが見つかり、今年9月以降は人工島内の公園や香椎パークポートなど主に東区内で800匹以上を確認、市職員らが駆除作業している。



 コイツ持ち込んだ人は重罪極まりないです。

 ただでさえクモは嫌いだというのに毒までもっているなんて。セアカゴケグモみたいにタランチュラとかシドニーなんとかグモみたいな蜘蛛が日本で繁殖し始めたらどうしようかと思うと夜も眠れませんよこちとら。

関連
医学処:クモ恐怖症の男がクモ相手に健闘
医学処:セアカゴケグモの生息地、大阪を中心に爆発的拡大中
医学処:病院内でセアカゴケグモが大量発生する。


広告
posted by さじ at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 薬理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック