2008年11月02日

介護報酬を3%上げ、介護分野の人手不足を解消する

介護報酬3%上げ、来年度から実施

 政府・与党は30日、深刻な介護分野の人手不足を解消するため、来年度から介護報酬を3・0%引き上げることを決めた。プラス改定は2000年度の制度発足後初めて。

 これにより賃金を月2万円上げ、全国120万人の介護職の人数を約10万人増員させることを目指すとしている。

 また、改定による介護保険料の急増を抑えるため、1200億円の国費を投入し負担増の一部を肩代わりする。同日発表された追加景気対策に盛り込まれた。

 介護報酬は、03、06年度と連続して下げられたため、介護事業者の収入が増えず、給与が抑えられ、人手不足が深刻化していた。

 引き上げによって市町村の介護保険料(65歳以上)は全国平均で月120円上がる見通し。このため国費を投入し、各市町村に基金を設置する。報酬改定による保険料増額分について、09年度は全額、10年度は半額を基金で肩代わりする。



 ようやく少しは介護現場もよくなるのでしょうか。国費投入という決断をした政府は誉れであると思います。

関連
医学処:寝たきりの高齢者に効果的な、うつぶせ療法について。
医学処:これからの日本は、介護福祉士の労働条件改善が必要。


広告
posted by さじ at 15:30 | Comment(3) | TrackBack(0) | 介護
この記事へのコメント
毎日ブログ更新ご苦労様です。専門的な内容おもしろいです。ところでブログ主さんは一体何者?このブログの目的は?気になります。では
Posted by ヒョードル at 2008年11月03日 03:16
毎日ブログ更新ご苦労様です。専門的な内容おもしろいです。ところでブログ主さんは一体何者?このブログの目的は?よければ教えてください。では
Posted by ヒョードル at 2008年11月03日 03:21
いつもご覧いただいてありがとうございます。
しかし特に何者、と名乗るほどのものではございません。笑

目的ですが。医学の情報が簡単に取り出せるようになった現代においても、医療ニュースの垣根は一般の方には若干高いと感じました。医療従事者にとっては普通の専門用語であっても、分かりづらいこともあるのではないかと思うこともしばしばです。そこで私が感想を含めてコメントすることで、少しでもとっつきやすいものになるのではないか、と思ったのが最初です。

記事数が増えるにつれて、医学の知識を生活に結びつけることもできるんじゃないかと思いました。医療従事者だけでなく一般の方も、医学の知識を持つことで、役に立つこともあるのではないか、と。

少しでも皆様の糧になれば幸いです。
Posted by さじ at 2008年11月04日 01:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック