統合失調症に似た異常行動を示すマウスの脳の中に未成熟な領域があることを、宮川剛・藤田保健衛生大教授(神経科学)らが発見した。死亡したヒトの脳の研究でも同様の傾向がみられ、統合失調症の客観的な診断や治療法開発につながると期待される。11日、英国のオンライン科学誌「モレキュラー・ブレイン」に発表する。
宮川教授らはさまざまな遺伝子を欠損させたマウスの行動を網羅的に調べ、CaMK2αと呼ばれる酵素を欠いたマウスが「気分の波」など統合失調症に似た異常行動を起こすことを見つけた。
この酵素を欠くマウスは、記憶をつかさどる海馬の「歯状回」という領域の神経細胞が未成熟で、ほとんど機能していない。死亡したヒトの脳を調べた米国のデータベースによれば、統合失調症の患者は、歯状回の成熟した神経細胞を示す分子が少ない傾向にある。
宮川教授は「ヒトの統合失調症の一部は海馬の歯状回の未成熟が原因の可能性がある。成熟を促すことができれば治療法として有望だ」と話す。
今までに登場してきた統合失調症の薬も、劇的な効果を挙げていますが、歯状回を成熟させることができれば、根本的な「完治」に繋がるかも?
精神科の病気ですけれど、脳の病気ですからね、統合失調症は。ただ症状が精神的というだけで。
関連
医学処:統合失調症の新薬「ロナセン」を承認へ
医学処:統合失調症ってどんな病気?原因・症状・治療について。
医学処:統合失調症を早期に発見できる検査キットを開発する。