2008年08月22日

急激なダイエットで、若い女性が薄毛になっている。

まだ40代なのに薄毛が気になります。

 女性の薄毛が低年齢化している。資生堂リサーチセンター(横浜市金沢区)は99年と05年、女性計434人を対象に頭髪中の「太い毛」(直径80マイクロメートル以上、1マイクロメートルは1ミリの1000分の1)の割合を調べ平均値を比較した。99年は50代が太い毛の割合が最も多かったのに対し、05年はピークが30代で、40代から細くなり始めていた。岩渕徳郎・主任研究員は「働く女性が増え、ストレスや生活環境の変化などが影響しているのでは」と分析する。

 「急激なダイエットなどで、薄毛は10〜20代にも広がっている」。こう指摘するのは、女性専門の発毛外来があるAACクリニック銀座(東京都中央区)の浜中聡子副院長。同院では新規患者の約2割が10〜20代という。浜中副院長は「バランスのとれた食事や十分な睡眠など規則正しい生活で抜け毛は防げる」と話す。

 薄毛のタイプはさまざまだ。20代後半から40代に多いのが「女性型脱毛症」。男性ホルモンが関係するため「男性型脱毛症」とも呼ばれる。男性ホルモンが働きやすい頭頂部などの成長期が短くなり、毛包が十分育たず毛髪が細くなり抜けてしまう。頭頂部全体が薄くなるが、額の生え際は残る。

 「円形脱毛症」は、軽症だと血管の収縮や神経の緊張などが原因の場合が多く、自然に治りやすい。東京医科大の坪井良治教授(皮膚科学)は「円形脱毛症はストレスの代名詞のように言われるが、重症の場合、自己免疫に本当の原因があると分かってきた」と話す。本来、自分の体を攻撃しない免疫システムが、髪を作る細胞を攻撃して発症するもので、自然治癒は難しい。

 出産などを機に頭全体の毛が抜けて薄くなるのは「休止期脱毛症」。女性ホルモン分泌が急激に低下するのが原因だ。ホルモンが戻れば回復する。

 坪井教授は「老化で自然に抜け始めるのは平均60歳前後。心配な人は皮膚科を受診してほしいが、問題ないのに薄毛と思い込んでいるケースも多い」と言う。

 ヘアサイクルは年齢で異なるが、生え始めから脱毛までの周期は2〜7年ぐらい。毛髪は頭皮の下の毛包組織で生まれ、毛乳頭が毛細血管の血液から受け取った栄養を毛母細胞に運び、毛母細胞が細胞分裂を繰り返し髪が成長する。育毛・発毛剤はこの毛乳頭や毛母細胞に作用したり、血行を良くして細胞の活性化を促す。

 ■健康な髪を保つために

▽食生活はバランスよく。髪を作るたんぱく質、発毛に必要な鉄、亜鉛、銅などを摂取。
▽喫煙は血管を縮めるので禁煙を。
▽シャンプーは1〜2日に1回程度。洗い、ゆすぎは丁寧に。
▽シャンプー後、頭皮に保湿剤を。
▽ドライヤーは軽めに。頻繁なパーマや過度な脱色、染毛は避ける。
▽かつらは発毛に影響しないので安心を。



 男性もあれですけど、女性も結構というか、男性より気にするでしょうねぇ。世の女性はハゲ中年を馬鹿にしますけれど、案外自分の身に降りかかる不幸かもしれませんのに。

 やはり食が大事なようです。特に女性は月経に伴うホルモンの変動や出血による鉄分喪失など、色々な原因が考えられますので、まずは食生活を正しましょう。

関連
医学処:ハゲた部分に移植するだけで自然に毛が生えてくる人工頭皮
医学処:木いちごの香りの元、ラズベリーケトンに育毛&美肌効果。
広告
posted by さじ at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 皮膚
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。