2008年08月14日

人のあくびは犬に伝染することが判明する。

人のあくび、飼い犬にも伝染 日本人研究者が発表

 人のあくびが犬に伝染することが実験で確かめられた。あくびの伝染は人やチンパンジーの間で報告されているが、人と犬では初めて。ロンドン大学の千住淳研究員(心理学)らが英科学誌バイオロジー・レターズに発表した。「飼い犬は人に共感する能力を備えているのかも」と話している。

 実験は、飼い主の家など、犬が落ち着ける場所で行った。飼い主以外の人が5分間犬と一緒にいて、目があったら声を出してあくびをした。その結果、29匹のうち21匹が1回以上のあくびをした。あくびと同じような口の動きだけでは1匹もあくびをしなかった。人から犬へのあくび伝染のメカニズムについては研究が必要という。

 動物は、思いがけない相手と遭遇したときにあくびをすることがある。研究チームは「その可能性も否定しきれない」としつつも「つられあくびが犬と人のコミュニケーションに役立っている可能性がある」と指摘している。



 何でなんでしょう?

 思いがけない相手と遭遇したとき、びっくりして必要以上に酸素を使ってしまった結果、あくびが誘発されるとか?

 何にしても犬かわいいなぁ。一緒にあくびしながら生活したい。

関連
医学処:フードファイターの小林尊氏が顎関節症に。


広告
posted by さじ at 02:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック