2008年07月07日

マリファナの成分「ベータカリオフィレン」が医薬品に

マリファナ等の成分『ベータ・カリオフィレン』が、強力な医薬品に?

 マリファナ(大麻)には、「ベータ・カリオフィレン」という驚異の化学物質が含まれている。これまでの詳細な研究により、痛みや炎症、アテローム性動脈硬化症、骨粗しょう症などの治療に、この成分を利用できることがほぼ実証された。

 チューリッヒ工科大学のJurg Gertsch博士は、他の3大学の研究者たちと共同で、ベータ・カリオフィレンの天然分子が、「カンナビノイド受容体・タイプ2」(CB2)と呼ばれるタンパク質を活性化することを突き止めた。[カンナビノイドは、大麻に含まれる化学物質の総称。]

 活性化されたCB2は、免疫系を落ち着かせ、骨量を増やし、痛みの信号を遮断する。この際に、一般にマリファナの作用とされる多幸感をもたらしたり、中枢神経系に作用を及ぼすようなことはないという。

 CB1のほうは食欲の増進、痛みの軽減、筋肉痙攣の緩和などの効果があるが、向精神作用も起こす。

 Gertsch博士のチームは6月23日(米国時間)に、この研究成果を『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)で発表した。研究では、この興味深い物質の抗炎性に焦点を当て、マウスにおいて、単球と呼ばれる免疫細胞に関してテストを行なっている。

 強力な作用を持つことが見込まれるベータ・カリオフィレンは、多くの自然食品に含まれている物質であり、摂取してハイになることもないので、理想に近い薬品になる可能性がある。ベータ・カリオフィレンはクローブやイランイランの精油に含まれる香り成分として、アロマテラピーにも利用されている。



 もともとね、大麻は色々利用されていたんです。最近また、その素材の良さから衣料として見直されてきているとか。

 まぁ今の社会、煙草の問題すら片付いてないのに、大麻解禁がどうのなんて話してられないでしょうけれど、医療に応用できるのであれば是非応用してもらいたいなぁと思う次第です。モルヒネだって、医療では多くの人を救う大事な薬ですし。結局は使う人次第ということなんでしょうけれどね。

関連
医学処:脳内マリファナが小脳に働けば、運動音痴は治る
医学処:マリファナはアルツハイマー病の進行を止める作用がある
広告
posted by さじ at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 薬理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。