2012年03月27日

慶應大病院呼吸器外科、患者に無断で肋骨の骨髄液を採取。

教授ら、無断で骨髄液採取=肺がん研究で患者31人から−慶大病院

 慶応大は19日記者会見し、同大病院の呼吸器外科の50代男性教授ら2人が、少なくとも31人の入院患者から同意を得ずに手術中に肋骨の骨髄液を採取していたと発表した。

 健康被害の報告はこれまでないが、教授らは肺がんの臨床研究目的で行ったとしており、厚生労働省が定める倫理指針に抵触する行為。末松誠医学部長は「誠に申し訳なく、深くおわびする」と謝罪した。

 同大によると、無断採取していたのは教授と40代の男性専任講師。昨年10月24日から今年1月11日にかけ、事前の説明や同意を経ず、肺がん患者26人の手術中に骨髄液を採取した。また肺がん患者との比較を行うため、肺がんではない患者5人からも無断で採っていた。

 同大の調査に、教授らは「患者に有益な情報を届けたかった」と臨床研究に利用した理由を説明しているという。



 慶應に手術しにきてるぐらいだから、ちゃんとお願いすればみんな同意してくれたんじゃないですかね?何でこんな事態になってしまったんだろう。
posted by さじ at 02:44 | Comment(3) | 呼吸

血管が成長しやすい細胞を付着させたステントで早期治療を目指す

ステント治療、血管の早期修復を促す治療法開発

 心臓の血管内にステント(金属製の筒)を挿入する狭心症や心筋梗塞の治療で、血管の内皮に成長する細胞をステントに接着しやすくし、血管の早期修復を促す治療法を金沢大と金沢工業大の共同研究チームが開発した。

 血栓ができにくくなり、術後の投薬治療などの軽減が期待される。

 金沢大の山岸正和教授(59)と金沢工業大の松田武久教授(69)らのグループが、文部科学省の助成を受けて研究。特定のたんぱく質をステントに固定させることで、血管の内皮に成長する「血管内皮前駆細胞」(EPC)のステントへの接着率を高めることに成功した。これまで使われてきたたんぱく質は、血管内のEPC以外の細胞も呼び寄せる問題があったという。



 カッコいい。このステントならより身体にフィットする形で挿入しつづけられるのでは。

 心臓カテーテル検査・治療もかなり進歩してますからねぇ。あと数十年は循環器内科が花形の時代が続くでしょうかね。
posted by さじ at 02:41 | Comment(0) | 循環

3D画像にした乳癌診断システムで乳癌診断の精度向上へ

乳がん診断、3D画像で…精度向上に期待

 富士フイルムは21日、マンモグラフィー(乳房エックス線撮影)の画像を3D(立体)で表示する診断システムを世界で初めて発売すると発表した。診断の精度向上や診察時間の短縮が期待できるという。

 新システムは、同社製のがん検査用エックス線撮影装置を使って乳房を2つの角度から撮影する。専用の高精細モニターに画像を映すと、立体的に検診できる。26日に発売し、価格は1500万円。

 2次元型のマンモグラフィーでは、乳腺としこりの重なりを判別するのが難しく、画像分析にも時間がかかるため医師の負担も大きかったという。富士フイルムは、医療事業を強化しており、オリンパスに対して資本・業務提携を提案している。



 これで見落としがなくなり、いわゆる「鑑別」が容易になるのでしょう。技術の進歩で乳癌予防、大事ですね。
posted by さじ at 02:38 | Comment(0) | がん

都民の食事による被曝はかなり少ないっぽいんですが

飲食物による都民の被曝量「通常生活の数分の1以下」東大が推定

 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質を含む飲食物による東京都民のこの1年間の被曝量は、通常生活での飲食物による被曝量の数分の1から10分の1程度にとどまるとの推定を東大のプロジェクトチームが12日、発表した。被曝に伴う発がんリスクの上昇も、自然放射線を1年間浴びた影響より低いとしている

 食品や飲料水に含まれる放射性ヨウ素とセシウムによる都民の内部被曝量を推定した。汚染された飲食物の出荷制限の影響も考慮し、平均摂取量などから算出した。出荷制限がなかった場合と比べて被曝量は3〜4割低減されたという。



 不思議なんですけど、魚とか、どうなんですかね。放射性物質って、そう簡単に消えてなくならんとは思いますけども。
posted by さじ at 02:00 | Comment(0) | NEWS

抗てんかん薬マイスタンと睡眠剤マイスリーの名前が似すぎて困る

新たな名称類似、取り違え防止で注意喚起を−マイスタンとマイスリー

 厚生労働省の「医薬品・医療機器等対策部会」は22日、第22回の会合を開き、日本医療機能評価機構が収集している医薬品などの医療事故や「ヒヤリ・ハット事例」について、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の調査結果を基に議論した。この中で厚労省は、大日本住友製薬の抗てんかん薬マイスタンと、アステラス製薬の不眠症治療薬マイスリーについて、名称類似によるヒヤリ・ハット事例が初めて報告されたことを受け、「両製剤の製造販売業者から注意喚起を行う必要がある」とした。

 医薬品の販売名の類似による取り違えはこれまでも繰り返し報告されており、厚労省や製造販売業者が注意喚起を行っている。最近では、サノフィ・アベンティスの糖尿病治療薬アマリールと名称が類似している大日本住友製薬の高血圧症治療薬アルマールについて、一般名のアロチノロール塩酸塩に名称を変更する申請が行われ、1月に承認されている。ただ、同部会に報告されたPMDAの調査結果では、「アマリールについては、名称変更されておらず、今後も、アルマールの名称を記憶している医療従事者が取り違えを起こすことが考えられることから、引き続き注意が必要」としている。

 意見交換では、国際医療福祉大附属病院薬剤統括部長の土屋文人委員が「本来、製薬企業が取るべき対策もあるが、それだけでなく医療機関が取る対策も不十分。医師の処方エラーはなかなか防げないかもしれないが、患者に誤った薬が渡ることを止めるために、薬剤師が初回投与時に医師に確認するといった対策を徹底する必要がある」と指摘した。



 アマリールとアルマールは似すぎていて非難囂々でしたね。マイスタンとマイスリー。全国的にはマイスリーのほうがメジャーですけど、確かにマイスタン出してしまいかねませんね(電子カルテの場合、最初の3、4文字を打つと候補が出てくるため)

 こう多くの薬、ジェネリックなどが出てくると、ますます薬剤師の需要が高まりますね。
posted by さじ at 01:56 | Comment(1) | 薬理

2012年03月22日

睡眠薬の服用で寿命が縮まるかもしれない。

睡眠薬で早死リスク増大の恐れ、米研究

 一般的に処方される睡眠薬の服用で早死リスクが4倍以上高まる恐れがあるとする米国の研究が、2月27日のオンライン医学誌「BMJ Open」に発表された。睡眠薬を多用すると、がん発症リスクが35%増加する可能性も示されたが、理由は不明という。

 米カリフォルニア(California)州にあるスクリップス研究所(Scripps Clinic)の医師のチームは、一般的に処方されているベンゾジアゼピン系、非ベンゾジアゼピン系、バルビツール酸系の睡眠薬および鎮静剤を対象に、米ペンシルベニア(Pennsylvania)州内に住むこれらの処方を受けている平均年齢54歳の成人1万500人以上と、いずれの薬も飲んでいない同世代の成人2万3600人以上(対照群)の2年6か月分の医療記録を比較した。

 期間中に死亡した人数は両グループとも比較的少なく計1000人未満だったが、死亡率には大きな開きがあった。年間18回〜132回分の睡眠薬を飲んだ人の死亡率は対照群の4.6倍、年間18回分未満でも3.5倍以上だった。

 それぞれの死因は公表されておらず、論文はこの結果について、統計的な関連性が見出されただけで原因は分からないと指摘。ただ、これらの睡眠薬の服用者がかなり多いことから、注意を促している。



 日本もやたら睡眠薬だしますからねぇ。ひとつは「眠れないと訴える人」が外来に来ると、睡眠薬を出さざるをえないということ、そして眠れない人も「眠れない」ことにこだわりすぎることが挙げられます。

 まぁ普通、ちゃんとした精神科医が処方していれば、そこまで命に関わることはないと思うんですけれどもね。いや、実際は日本でも統計とったら寿命に関わっているのかもしれません。

 不眠治療の基礎は、生活リズムを整えることと、運動することとですから。まずそれを1ヶ月ぐらいやって、眠れないようなら精神科へ。
posted by さじ at 01:51 | Comment(0) | 精神

2012年03月21日

金沢医科大学が医師国家試験合格率で金沢大学を追い抜かす。

金沢医科大が金大逆転 医師試験合格率

 厚生労働省が19日発表した第106回医師国家試験の結果で、金沢医科大の合格率( 既卒者含む)が90・1%と過去最高を更新し、金大医学部の89・0%を上回った。合格率で金沢医科大が金大を超えたのは、少なくとも過去20年で初めて。金沢医科大は、 合格者数と新卒者のみの合格率でも金大を上回った。金沢医科大は6年生と教員・研修医の接点を増やす医局を2010年に新設するなど合格率アップに取り組んでいた。

 金沢医科大の合格率は過去10年、80%台が5回、70%台が5回。05年には74 ・8%で全国最下位となるなど「最下位グループの常連」(関係者)となっていた。これ に対し金大は11年の93・1%をはじめ90%台が4回、80%台が6回で、全て金沢医科大を上回ってきた。合格者数も、金沢医科大は127人と金大の97人より30人多 かった。

 新卒者の合格者数と合格率は、金沢医科大が107人(合格率93・0%)、金大が9 3人(同92・1%)となり、いずれも金沢医科大が金大を上回った。

 金沢医科大は10年、医師国家試験の合格率アップを目指し、教育環境の整備を開始。 医師同士のコミュニケーションで知識が深まる医局の特性を生かして「スチューデント・ ドクター医局」を同大病院本館5階に新設し、国家試験対策委員会を7年ぶりに設けた。

 金沢医科大の勝田省吾学長は「この結果は学生の努力のたまもの。医師不足という状況 の中、患者のためにますます頑張ってほしい」と話した。



 何という嬉しそうな記事。。。

 まぁ金沢の2つの大学が、どちらも伸びればいいんでしょうけれども。切磋琢磨してライバル化しつつ金沢の医療を守る方向でタッグ組んでくれれば、かなり良い関係が築けるんでしょうけれどねぇ。今回は、しっかり考えて国家試験対策をした金沢医大が勝ったということで。
posted by さじ at 01:04 | Comment(8) | 大学

第106回医師国家試験 学校別ランキング 総計編

 前回、第106回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編として、現役学生の大学別ランキングを示しました。

 そして今回は総計編です。

 要するに、新卒と既卒を含めたランキングです。前回の試験で残念ながら不合格となった人を含めてのランキング、すなわち大学そのものの実力を反映しています。前回不運にも不合格となってしまった人も、大学の実力があれば、根底に積んであるものが違いますので、今年合格するでしょう。しかしもともと実力の備わっていない人は、多浪となってしまうでしょう。そういう意味も含めての、大学を総合した実力を反映しています。

 言いたい事は「新卒編」で書いたので、早速いきましょう。


第100回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第100回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第104回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第104回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第105回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第105回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第106回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編



 新卒編ではBEST13と題し、上位13校を重点的にご紹介いたしました。総計編では、下位13校、WORST13をご紹介します。


 なお、票の見方として、「出願数 受験数 合格数」となっております。「出願数ー受験数」は留年した人の値としてみていただければ幸い。これも考慮してやらせていただきます。



第1位



兵庫医科大学     110  96  95    99.0%


 奇跡再び。

 新卒編で現役受験生全員合格の快挙を果たし、見事100%を勝ち取った兵庫医大ですが、既卒、つまり昨年以前に国試浪人となった学生たちも、奮起しました。なんと浪人生13人中12人が合格を勝ち取り、全体で98%という素晴らしい結果に。

 やー、すごいですね。なんかうまーくいったんでしょうね。総合でコレっていうところをみると、あとは「学生の留年をいかに少なくするか」ですけど、それって大学の教育というより学生のモチベーションですもんね。今年の全体の流れをうまく維持するよう、来年の学生にも発奮していただきたいと思います。


 とにかく。おめでとうございます!!素晴らしい結果でした。


100 名前: 名無しさん@おだいじに Mail: 投稿日: 2012/03/19(月) 23:26:01.74 ID: G/uEyhHZ
しかし兵庫医大すごいな。
留年は確かに多いんだろうけどここまでいくかという感じ


333 名前: 名無しさん@おだいじに Mail: sage 投稿日: 2012/03/20(火) 13:48:19.38 ID: ???
兵庫って毎年良かったっけ?
なんか今年は私立が良くなった印象あるんだけど
予備校の対策が実を結び始めた?


543 名前: 名無しさん@おだいじに Mail: sage 投稿日: 2012/03/20(火) 19:00:32.13 ID: ???
数年前までは大阪医科、関西医科に行けなかった屑の集まりと言われて兵庫医科だが、
今年の新卒100%、全体99%には度肝を抜かれた。

予備校講師まねいて猛勉強させたんだろうか?
もちろん卒留をかなり出して振るいにかけたのは分かるんだが、その後の勉強のシステムが気になるわ




第2位


  自治医科大学     112  107  105    98.1%


 やっぱり自治医はこのあたりにいてほしいですね。新卒だけでみると(辛い言い方をして申し訳ありませんが)いつもよりあまりふるわなかった自治医ですが、やはりというか流石というか、国試浪人という名の貯金が1人で、その1名も合格しています。安定していますね。しかし自治医の常勝将軍っぷりが、どうしてもまた見たいんです。来年も頑張っていただきたいですね。

 おめでとうございます!!



第3位

  浜松医科大学      106  105  103     98.1%


 浜松医大も、浪人3人が全員合格したので、新卒の好成績と併せて3位です。今年は浪人生が足を引っ張らずいてくれると安泰ですよねぇ。

 本当に、おめでとうございます!!



 以下、それ以降のランキングです。



04 慶應義塾大学医学部  102  101  99  98.0%
05 筑波大学医学専門学群  101  98  96  98.0%  
06 日本大学医学部  115  110  107  97.3% 
07 広島大学医学部  107  105  102  97.1% 
08 大阪市立大学医学部  100  99  96  97.0% 
09 和歌山県立医科大学  67  65  63  96.9% 
10 滋賀医科大学  88  86  83  96.5% 
11 名古屋市立大学医学部  92  92  88  95.7% 
12 東京医科歯科大学医学部  88  88  84  95.5% 
13 埼玉医科大学  107  106  101  95.3%
14 横浜市立大学医学部  65  64  61  95.3% 
15 東京慈恵会医科大学  104  104  99  95.2% 
16 千葉大学医学部  103  102  97  95.1% 
17 北里大学医学部  129  121  115  95.0% 
18 山梨大学医学部  103  101  96  95.0% 
19 順天堂大学医学部  96  96  91  94.8% 
20 北海道大学医学部  105  104  98  94.2% 
21 京都府立医科大学  102  102  96  94.1% 
22 愛媛大学医学部  103  102  96  94.1% 
23 産業医科大学  104  101  95  94.1% 
24 東京医科大学  98  98  92  93.9% 
25 鳥取大学医学部  81  81  76  93.8% 
26 藤田保健衛生大学医学部  118  110  103  93.6%
27 三重大学医学部  109  109  102  93.6% 
28 大阪医科大学  113  108  101  93.5% 
29 昭和大学医学部  131  124  115  92.7%
30 東京大学医学部  110  110  102  92.7% 
31 山形大学医学部  111  106  98  92.5% 
32 東北大学医学部  118  116  107  92.2% 
33 岡山大学医学部  119  116  107  92.2% 
34 神戸大学医学部  127  126  116  92.1% 
35 東京女子医科大学  111  111  102  91.9%
36 杏林大学医学部  104  99  91  91.9% 
37 大阪大学医学部  108  107  98  91.6% 
38 奈良県立医科大学  109  107  98  91.6% 
39 富山大学医学部  106  103  94  91.3% 
40 福島県立医科大学  80  80  73  91.3% 
41 弘前大学医学部  102  102  93  91.2% 
42 新潟大学医学部  99  98  89  90.8% 
43 札幌医科大学  107  107  97  90.7% 


---国立大学平均の壁--- 計  4599  4525  4093  90.5% 


44 久留米大学医学部  122  116  105  90.5% 
45 島根大学医学部  106  104  94  90.4% 
46 名古屋大学医学部  115  112  101  90.2% 


---全国平均の壁---  8785  8521  7688  90.2% 

---私立大学平均の壁--- 計  3388  3206  2893  90.2% 


47 金沢医科大学  154  141  127  90.1%
48 日本医科大学  112  111  100  90.1%
49 鹿児島大学医学部  106  101  91  90.1% 
50 大分大学医学部  104  99  89  89.9% 
51 高知大学医学部  108  107  96  89.7%
52 岐阜大学医学部  90  87  78  89.7% 
53 信州大学医学部  106  106  95  89.6% 
54 福井大学医学部  107  105  94  89.5% 
55 金沢大学医学部  111  109  97  89.0%
56 旭川医科大学  102  100  89  89.0% 
57 徳島大学医学部  99  98  87  88.8% 
58 佐賀大学医学部  105  104  92  88.5% 
59 熊本大学医学部  130  120  106  88.3% 
60 獨協医科大学  119  118  104  88.1% 
61 秋田大学医学部  116  114  100  87.7% 
62 関西医科大学  129  124  108  87.1%
63 群馬大学医学部  117  116  101  87.1% 
64 九州大学医学部  122  120  104  86.7% 
65 近畿大学医学部  126  120  104  86.7% 
66 山口大学医学部  103  103  89  86.4% 
67 防衛医科大学校  73  73  63  86.3% 



 以上、上位〜中堅大学の皆さんでした。


 そして、ここから始まるのはWORST13です。



第68位

  聖マリアンナ医科大学        118  108  93  86.1%

 WORST13最初の大学は、やはりというか何というか、新設私立大学です。
 
 聖マリアンナ医科大学は、第100回ではかなり上位を取り、第101回ではいきなり74位と急落しました。「やはり新設私大は安定しないのか」と思っていましたが、その後102-105回までは、まぁ別に普通の、中堅どころの成績を収めていましたが。今回一気に落ち、久々のWORST13入り。

 まぁ原因ははっきりしていますよ。国試浪人は13人中10人合格と、下位にしてはまずまずの成績ですけれども、何といっても新卒が酷すぎる。

 新卒:77位 聖マリアンナ医科大学 104 95 83 87.4%

 私大らしく9人の留年を出し、医師国家試験に挑み、そして12人が不合格で全国平均の90.2%を大きく下回る87.4%。酷いですね。今年の学年は出来が悪かったんでしょうか。来年はこの出来の悪い学年で更に出来なかった、卒業試験合格に至らなかった猛者たちと、この大量の不合格者を抱えたままの試験となりますが、大丈夫でしょうか。まだWORST13でもギリギリなので、挽回のチャンスはあります。頑張っていただきたいところですね。


446 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/20(火) 17:11:25.06 ID: ???
聖マリwww




第69位

東海大学医学部      115  106  91    85.8%

 何気に、私立の学費で4000万オーバーなのは東海、川崎医大、そして帝京の3つですが、学費が高いのは教育に力を注いでいるからではないのですかね?

 聖マリアンナ医科大学と対照的なのがこの東海大学です。東海大学の敗因は、国試浪人という名の貯金、いや、負債がとてつもなく出来なかった。14人中9人しか受かっていません。昨年までで14人も浪人していること自体が恐ろしい上に、まだ捌けないという悪循環。

 まぁ新卒も73位と悪いんですけどね

 東海大学はWORST13の常連校でして、まぁあまり驚かないんですけど、そろそろ驚きたいものです。第103回では最下位をとってしまいましたが、来年は果たして。



第70位

  香川大学医学部     104  104  89    85.6%

 数年前まで、香川大は上位校でした。しかし今や下から数えたほうが圧倒的に早いポジションに。

 香川の良いところ(?)は留年をあまりさせないところですかね。「?」と書いたのは、それがいいのかどうかワカランというところです。はっきり言って医師国家試験に合格しない程度の学力しかない人を卒業させるのは、社会に対して、患者に対して申し訳ない行為だと思ってほしい。万が一合格してもダメな医者になりますし、合格しなかったら、ただ丸投げしただけになります。新卒の大量不合格者を出したということと、国試浪人13人中6人が不合格という惨状をご覧なさい。6年間で何も出来ない人間をただほっぽり出しただけでしょう。これはよろしくないと思います。一考あれ。



第71位

  長崎大学医学部      124  123  105    85.4%

 長崎大も、ランキングでいうと下から数えたほうが早いイメージですね。何で同じ国立大なのにこんなにもイメージ通りなんでしょう。悪循環出れそうにありませんねぇ。新卒も香川とどっこいどっこいの成績で、国試浪人11人中5人しか受かっていないという悲劇。すごい勢いで多浪をこさえています。大丈夫ですかね。


782 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 17:01:51.35 ID: ???
長崎、過去の留年生をほとんど引き受けた学年の割には立派
ってじっちゃんが言ってた




第72位

  東邦大学医学部    118  106  90    84.9%

 第102回で74位のWORST13入りして以来でしょうか。東邦大学も、良い成績をとったかと思うと突然落下するあたり、聖マリアンナ医科大学とすごく似てます。新卒も聖マリアンナとほぼ同じような酷い成績ですし。私大は安定しないねえ。東邦大学って東京にあるにしては偏差値も成績も上がらんですよね。もっと受験にまみれた東京人が狙っても良さそうなものなのに。教育の評判の問題ですかねぇ。



第73位

  宮崎大学医学部     117  117  99   84.6%

 とても国立とは思えないほどの成績を出しているのは宮崎大学。何といっても今年の現役生の出来の悪さによるでしょう。75位、105人中93人合格で88.6%と低い成績でした。こう、他の私立と含めて考えても、なんつーか、この程度の試験でこの成績か、と思うとやるせないですね。しかも国試浪人も12人中半分が落ちるという悪循環。

 宮崎大学にも香川大と同じ事が言えるんですけど、あのー、全員卒業させるのはいいんですけど、それってちゃんと見極めてますか?もしかして、もしかしてなんですけど、医師として働かせられるレベルではない学生も排出していませんか?確かに今の世の中医師は足りていませんけれど、医師たるものが足りていないわけで、教育不足の半人前なんぞどの患者も欲していませんよ?留年させて大学で面倒みることも放棄しますか?


236 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/20(火) 09:24:36.49 ID: ???
宮崎体育大学なにやってんだか…




第74位

  京都大学医学部     119  117  98      83.8%

 東大のライバルといわれた関西のボス、京都大学が、WORST13入りしてしまいました。毎年そんなに良くないですが、それでも何とかやってきていたんですが。今年は国試浪人が死神のようにつきまといましたね。14人中9人が再度不合格となり、国試浪人合格率は36%とブッチギリで悪いです。なんというか、「医学部というのは、大学受験で終わりじゃないんだぞ」と。例え勉強を頑張って京大に入ったとしても、その後が続かないんじゃ、何も意味ないです。受験に意味があるのではなく、大学で学問を学び体現することにこそ、意味があるんですよ。


924 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 19:25:46.47 ID: ???
京都は毎年悪い印象
東北・北海道もバカな印象だが今年はかなり頑張ったな
名古屋は頭良さそうな印象だったが今年は不振


922 名前: 名無しさん@おだいじに Mail: 投稿日: 2012/03/19(月) 19:23:56.65 ID: 7rvp7Hwp
6年間は人間の頭を腐らすのに十分すぎる時間なんだな。
京大の数字見て帝京の数字かと思ったよ


302 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/20(火) 12:40:06.35 ID: 4ngEKGdv
京大とか名古屋とか防衛で落ちてる人ってちゃんと勉強してて落ちちゃうの?
プシか舐めきってるか受かる気元々無いかのどれか?
それとも6年何もしないとそんな記憶力低下すんの?


306 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/20(火) 13:04:11.71 ID: ???
東大京大レベルになると、国試なんていう矮小な概念にとらわれないってことだろ
彼らは住む世界が違う

↑なんていうレスを東大京大生たちは凄く欲しがってそう


419 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/20(火) 15:17:07.67 ID: 4ngEKGdv
なんで京大が新卒で10人も落ちるの?やる気が元々無いのかな?


440 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/20(火) 16:55:50.19 ID: ???
CBTの全国平均1位を達成したこともあるし、上位は優秀
だが毎年何人か飛びぬけてヤバイ人がいるみたい
今年は全般に駄目だったけどね・・、あと浪人すると
落ち続けるのも京大の特徴かな




第75位

  帝京大学医学部       131  123  103   83.7%

 最下位争いの常連、帝京大学医学部です。昨年は最下位でした。今回は75位と、帝京にしてはまぁまぁなポジション。

 実は国試浪人数29人と全大学ダントツの負債を抱えておりました。しかしそのうち16人が合格したので、50%以上の合格率を勝ち取る事ができております。加えて新卒も、帝京にしてはまぁまぁなところ。何でなんでしょうか、と思ったんですけど、帝京にしては留年数7人とかなり少ないんですよね。もしこれが本当の留年者数なのだとしたら(本当は出願すら出せないほど大量の留年者がいたのかもしれませんが。噂では24人とか38人とか…)、決してバカにしているわけではなく、帝京大学は、過去数年、暗黒時代が続きましたけれど、このちょっとした躍進を誉れだと思って、来年に活かしましょう。うまくすれば負債もなくなりますし、ランキングも徐々に上位に入ることができると思います。


635 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 15:56:14.91 ID: ???
ていうか今年は国試の帝王帝京が福大やら川崎を刺しきれなかったか
今年は不調だったけど来年は頑張れよ!




第76位

  愛知医科大学      132  122  102    83.6%

 やはりこのあたりにランクすると、「もうどうしようもない大学」って感じになりつつありますけれども、76位は愛知医大でした。愛知医大は毎年のように下位なので別段驚くことではないですけれど、なんでしょうね、どうしたらいいんでしょうね。留年も多い、新卒不合格も多い、国試浪人の合格率も悪い。取り立ててコメントしても改善しようもないような微妙な大学だし向上の兆しがないことからもやる気が感じられないですね。次いきましょう。



第77位

  岩手医科大学    100  91  75    82.4%

 第103回に調子を崩して以来、下位争いを続けている岩手医科大学ですが、調子を崩したというか、本性を出し始めたのかもしれない、と思い始めております。留年者、不合格者、国試多浪が溜まり、岩手医大はどこへ向かおうとしているのか。2年前にも「一体六年間は何だったのか、と。遊んでばかりだったんでしょうか。それとも、教育を提供する側の問題?」と辛辣に言っておりましたが、全く改善しないところをみると、大学低学年での問題なんでしょうかね?



第78位

 琉球大学医学部  121  121  99    81.8%

 お気づきでない方のために言っておきますが、琉球大は私立ではなく国立です。国立なんですけど、毎年下位新設私立大と同じような成績を取り続けています。国立ワースト1です。留年は出していないようですが、それよりも不合格者の数が尋常でないことのほうが気になります。琉球大で国試浪人になったらどうしたらいいんでしょうか、国試浪人の成績も芳しくないんですが。


629 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 15:54:34.09 ID: ???
琉球ェ...


634 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 15:55:47.21 ID: ???
琉球:受験者121 合格者99 合格率81.8%
サーフィンしすぎかこいつらwwww


636 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 15:56:48.29 ID: ???
琉球は時間に非常にルーズだから、試験時間に集合しなかったんですよね、わかります。


642 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 15:58:49.20 ID: ???
琉球って国試中、毎晩酒盛りと聞いたけどマジ?




第79位

川崎医科大学     127  106  85    80.2%

 第103回は良かったんですが、その後地を這うかの如く、低迷し続け、とうとうこのようなポジションに位置するようになってしまいました。

 新卒編では21人の大量留年を出した挙げ句17人の不合格で全国最下位大学。合格率が79.3%を割るというありえない数字をたたき出しました。どうしようもないですよねぇ。学生がバカで、教育がダメでないとここまで酷くならないんじゃないですかね。ちなみにバカっていうのは、頭が悪いって意味じゃないですよ。そんなことを言ったら、同じような偏差値の大学の学生まで頭悪くなっちゃいますよね。でも同じような偏差値の大学は、波があって低迷したりすることはあるものの、ここまで酷い成績を出さないところもありますしね。違いはやっぱりやる気なんですかねぇ。やる気を出す教育をしない大学が悪いって考え方も出来なくないですけど、大学に来てまでそんな子供じみた事を言うのもばからしいですしね。

 特筆すべきは、新卒の合格率が80%以下で、国試浪人が24人中20人合格で83%というところでしょうか。この大学だけは、国試浪人のがんばりがあったからこそ、ランキング的に総計編で1つだけ挽回しました。現役生、猛省して下さい。下手すると来年も危ないですよ。


620 名前: 68/77@合格投稿日: 2012/03/19(月) 15:50:04.56 ID: ???
川崎医科79.3%とかふざけてんのかよ・・・


641 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 15:58:15.09 ID: ???
川崎って国浪の方が合格率いいぞw


657 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 16:04:37.02 ID: ???
マイナー私立だと、研修病院が一緒の時、えっ、どこそれ?看護師さんだっけ?
ってなりそうで恐いな。
帝京や川崎なんかは悪い意味とはいえ有名だからある意味いいのかもしれない


831 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 17:29:12.40 ID: ???
川崎福岡引く






最下位(第80位)



福岡大学医学部    131  122  95    77.9% 


 酷すぎる。全てが悪い。川崎医大と同じ、国試浪人24人ですが、福岡大学医学部のほうは合格者17人…。


 過去を振り返ってみましょう…。

 第100回:第80位  73.9%
 第101回:第76位  78.0%
 第102回:第67位  87.3%
 第103回:第59位  89.3%
 第104回:第78位  77.9%
 第105回:第77位  80.5%


 あのねー、ほんと、この大学何とかしたほうがいい。

 結構まずいと思うんですよね。知識のない医学生を量産する意味なんて、ないじゃないですか。ちなみに毎年のように言っていて申し訳ないんですけど、福岡大学医学部は、私立です。国立じゃありません。でも他の私立よりアホです。何がアホかって言うと、普通は、こんな酷い成績を過去連発しているような大学の教育がまともなわけないじゃないですか。普通そんな大学に通ってたら「うわー、自分の入った大学、アホだったわ。これじゃあヤバいから自分で勉強しよう」ってなるじゃないですか。

 でもしないんです。また最下位です。新卒では、川崎医大と福岡大学医学部のみが、80%割ってます。それでもヤバいと思わないところは、なんか不思議な感じですね。福岡大出身の人に話聞いたことあるんですけど、「周辺に遊ぶところがあるので他の地方より遊んでしまうのではないか」と言ってました。なるほどな、と納得しましたけど「遊んでるんかい」と。自己責任ですよねそれは。



 まあね、いいんですよね、冷静に考えると。他の大学の人からしたらこの2つの大学には勉強しないでもらったほうがいいに決まってる。だって医師国家試験は9割が絶対に受かるんだもの。下1割に入らなければいいんだもの。ってことはですよ、この2つの大学でバカみたいに不合格者が出れば、他の大学の不合格者は1割以下でいいんですよ。

 でもね、ごめんなさいね、私はどっちかというと、医師の味方というより患者の味方なんで。患者からしてみたら、医学生なんて勉強して当たり前なんですわ。だから、全員が今以上に勉強して、頑張った挙げ句9割が受かったほうが、全体の医学知識が上がるじゃないですか。だから、こうやって下の大学にも促しますよ。切磋琢磨して、みんな良い医者になってほしいです。福岡大学の学生にも、ちゃんと勉強してほしいです。


672 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 16:11:27.53 ID: ???
総数TOP3
福岡大学医学部      77.9%
川崎医科大学        80.2%
琉球大学医学部      81.8%

新卒TOP3
川崎医科大学        79.3%
福岡大学医学部      79.6%
琉球大学医学部      86.5%

川崎新卒79.3%
川崎既卒83.3% ←!?

やっぱ川崎さんと福大さんや!
帝王がいないのは意外だなー




 ということで、以上、総計編WORST13でした。今年の試験は震災の影響が出なくもないのかなと思っていましたが、ふたを開けてみれば、福島県立医大は40位で全国平均以上の成績……。

 今回の震災は、医療面での活動も目立ちました。大規模災害で医師や医学生が派遣やボランティアなどを行っておりましたし、該当地域の医学生は大変な環境で、勉強されたことでしょう。そんな中、下位の大学は遊んでいた……。何ともいたたまれぬ話です。

 勉強しましょう。勉強して、スキルを身につけて、医師となって貢献すべく頑張りましょう。

 今年の国家試験を合格された「先生方」、本当におつかれさまでした。かなりのプレッシャーがあったと思います。しかしこれに受かってしまえば数年は安泰ですので、思う存分学んで下さい。残念ながら不合格となってしまった方、そして来年受験される方。今年の結果を踏まえた上で、できるだけやってみて下さい。学生実習も決して無駄ではないということが強く分かるかと思います。そういう問題にシフトしてきているのは間違いなさそうですので、実習から、やる気出してやってみて下さい。

 それではまた来年!ご覧いただき、ありがとうございました!



第100回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第100回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第104回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第104回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第105回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第105回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第106回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
posted by さじ at 00:17 | Comment(25) | 大学

2012年03月20日

長期滞在の宇宙飛行士の目と脳に異常が生じていた。

長期滞在の宇宙飛行士、目と脳に異常 米研究

 宇宙に1か月以上滞在した宇宙飛行士らに、目と脳の異常が見つかったとの論文が、12日の米学術誌「Radiology(放射線医学)」に掲載された。長期の宇宙探査ミッションの計画が大きく後退する可能性もある。

 研究チームは、スペースシャトルミッションか国際宇宙ステーションに乗船した宇宙飛行士27人のMRI(磁気共鳴画像撮影装置)を分析。宇宙飛行士らの宇宙滞在期間の平均は108日間だった

 シャトルミッションは通常数週間程度だが、ISS滞在は6か月以上におよぶ場合もある。また、数十年後に予定されている火星の有人探査計画は、最長で1年半に上る見込みだ。

 研究チームによると、合計で1か月以上宇宙に滞在した飛行士たちには、多様な合併症が発症していた。これらの症状は、脳への原因不明の圧力により生じる症候群と似ていたという。

 宇宙飛行士の33%には、視神経周辺に脳脊髄液の過剰分泌が見つかった。また22%からは、眼球の裏側が平らになる症状が見つかった。また15%では視神経の肥大化が起き、11%は脳下垂体に変化が見られるとともに脳下垂体と脳とのつながりも変化していた。脳下垂体は視神経の間に位置し、性ホルモンの分泌や甲状腺の調節を行っている。



 宇宙に居続ける、というのは、難しいことですねぇ。

 確かに冷静に考えれば重力という力が加わった状態で我々の血液やら髄液やらが動き、そして各種臓器はその状態でいたわけですから、それが無重力となれば圧力のかかり方が異なる訳で、それ相応のダメージもあるんですかね。

 数十年後には宇宙に行ける時代がくるんでしょうけれど、そうした時にそれなりの医学の発展があると心強いですね。
posted by さじ at 22:24 | Comment(0) | 眼科

大人よりも乳幼児のほうがナノ粒子を肺にとどめやすい。

ナノ微粒子:大人より乳幼児の肺に沈着 米大が実験

 大人より乳幼児のほうが、ナノサイズ(ナノは10億分の1)の微粒子を肺の奥にとどめやすいことを、米ハーバード大の津田陽さん(生体物理学)らがラットを使った実験で突き止め、12日付の米科学アカデミー紀要に発表した。ディーゼル車の排ガスに含まれる浮遊物質の多くがナノ粒子。乳幼児への大気汚染影響の軽減策が迫られそうだ。

 津田さんらは、直径20ナノメートルの放射性イリジウムの微粒子を作り、生後7日▽14日▽21日▽35日▽90日以上のラット各8匹に1時間吸わせ、酸素と二酸化炭素を交換する肺の組織「肺胞」に残ったナノ粒子の沈着率を調べた。

 その結果、肺胞ができた直後の生後21日のラット(体重70〜80グラム)の沈着率が約5割と最も高く、生後90日以上の大人のラット(体重300グラム)の1.5倍以上あることが分かった。肺胞はブドウの房のような形をしていて、小さいほど内部で渦を巻いてナノ粒子を取り込みやすくなっていたという

 人は1歳半〜2歳ごろに肺胞ができあがるとされる。津田さんは「今後、肺胞にとどまったナノ粒子がどの程度、肝臓など他臓器に移るかを調べたい。また、ナノ粒子を使って薬を患部に届ける手段への応用にもつなげたい」と話す。



 はっとしたのが記事のラストですかね。排気ガスなどの粒子が溜まるからあかん、っていうネガティブなことを考えていましたけれど、なるほど、逆に薬をより吸収しやすくなるというアレもあるんですか。さすが研究者は着眼点が違いますな…。
posted by さじ at 22:14 | Comment(0) | 薬理

真空でも生きられるダニを使って電子顕微鏡の観察を行う

ダニ:真空でも生存 金沢医大・阪大、電子顕微鏡で確認

 金沢医大と大阪大などの共同研究グループが、真空状態でもダニが生きられることを電子顕微鏡での観察で発見したことが15日、分かった。真空状態での生存確認は世界初といい、宇宙技術などへの応用が期待できるという。研究成果は14日付の米科学誌「プロスワン」オンライン版で公開された。

 石垣靖人・金沢医大准教授によると、研究で使用したのは、観察対象に電子線を当て、反射してきた電子から得られる像を観察する「走査型電子顕微鏡」。電子線は空気に遮られるため、観察対象を真空状態の容器に入れる必要があり、生きたままの生物観察は不可能とされてきたという。

 研究グループは生きた状態での観察法を模索し、石垣准教授が10年秋、金沢市近郊の山で採取したダニの一種「キチマダニ」(体長約1ミリ)が真空容器内で動いていることを発見。走査型電子顕微鏡にかけ、約30分間、キチマダニが足の節を曲げたりする様子の撮影に成功した。キチマダニは実験後も約2週間、空気のある中で生きていたという。



 ダニ凄すぎだろう…。

 なんつーか、こういう比較的原始的な生き物っていうのは、凄いですよね、寒さとか熱さとか、耐えられる基準が違いすぎる。
posted by さじ at 22:11 | Comment(0) | NEWS

白米を多く食べると糖尿病のリスクが上昇する。

白米を多く食べるアジア人、糖尿病リスク55%増 米研究

 白米を多く食べると2型糖尿病の発症リスクが高まる恐れがあるとの研究を、米ハーバード大の研究者らが15日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。2型糖尿病は一部の国で患者数が急増している。

 研究を主導したハーバード公衆衛生大学院の孫齊(Qi Sun)氏は、「アジア系の人々のように白米を多量に摂取することで、2型糖尿病のリスクが高まる可能性があることが分かった」と指摘した。ただし「他の食品についてもよく注意を払うべき」「特定の食品についてだけでなく、食生活全般を調べることが肝要だ」とも述べている。

 孫氏の研究チームは、日本、中国、米国、オーストラリアで過去に行われた研究結果を再分析。のべ35万人以上の4〜25年間にわたる追跡調査で、1万3000人以上が2型糖尿病を発病していることを確認した。

 分析によれば、日中で実施された過去の調査では1人あたり1日平均3〜4杯の米を食べていたが、米を多く食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。一方、1週間に平均1〜2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、リスク上昇率は12%にとどまった

 孫氏はこの分析について、調査対象者の食生活について米以外の詳細な情報がないこと、4つの異なった調査をメタ分析したものであることを指摘。結果に100%の確証は得られないとしつつ「調査内容には一貫性があり、白米と糖尿病が関連しているという生物学的妥当性も見いだせる」と結論付けている。その上で、より詳細な調査の必要と、糖分や脂肪分を多く含む食品への引き続きの注意を呼びかけている。

 白米は世界で最もよく食べられている米の形態で、もみ米を脱穀・精米して作られ、成分のほとんどがでんぷんになる。精白前の玄米は繊維やマグネシウム、ビタミンを多く含み、血糖値の上昇しやすさを示す「グリセミック指数(GI値)」も白米と比べて低い。



 まぁ白米に関してはそりゃ食べ過ぎれば糖尿病のリスクは上がるでしょうね。でんぷんだし。

 玄米、おいしいですよね。玄米ならいいのか。日本人とコメってのはもう切り離せないですから、何とか日本人でのリスクを考慮して、それでいて糖尿病を予防するようにしないといけませんねぇ。
posted by さじ at 22:08 | Comment(0) | 内分

第106回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編

 毎年この3月という季節になると、1年の集大成、いや、6年間の集大成ともいえる最大のイベントがあります。


 医師国家試験合格発表です。


 昨年を思い起こせば、震災の影響もありほぼ10ヶ月近く、日本という国が不安や危機感を抱いていました。

 しかしそんな中、新たに医師となるべく数千人の医学部生が、1年間努力を重ねて参りました。

 津波の影響もあり勉学に集中することのできなかった人もいるでしょう。中には6年生ながらボランティア活動をしたりしていた人もいるようです。しかし彼らの根底にあるモチベーションは何か。

 そう、医者になって、世の中に貢献することです。



 彼らの努力の結晶を、今回も今までと同様、学校別で表したいと思います。

 毎年のことですが、なぜ学校別なのか。それは、医師というのは受験の時の偏差値で決まるものではないという思いからです。偏差値の高い大学に入ることがゴールなのではありません。大学という学問を学ぶ場に入って初めて立つ「スタート」なのです。良医となるべく努力しているのは何も本人たちだけではありません。その学年を取り巻く「全員で合格する」という仲間意識、そしてその学年を支える先生方のご尽力、ひいては学校を挙げてのバックアップ体制。どれが欠けても、医師国家試験の大学合格率を上げることはできません。

 みなさんに知ってもらいたい、努力して、最低限の知識を有する医師をつくることの重要性を。彼らは医者になり、患者を受け持ち、その人の命を与るのです。そのためには目の前の課題に集中する姿勢を、今後も抱いていかなければなりません。そんな想いで、このランキングをつくりました。毎年批判が多いのは重々承知ですが、偏差値重視ではなく合格率重視とすることで、少しでも多くの大学に努力する姿勢を作ってほしい。それが患者への貢献に繋がると思いますし、そして頑張った大学を賞賛したい、そういう心境を、ご理解していただけたらと思います。

 長くなりましたが、それでは早速いってみましょう!第106回医師国家試験を見事乗り切った、彼らの情熱と努力の結晶をご覧頂きます。


第100回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第100回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第104回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第104回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第105回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第105回医師国家試験 学校別ランキング 総計編

第106回医師国家試験 学校別ランキング 総計編



 今年も例年同様、新卒編からご紹介。総計編はこちらから

 新卒編、すなわち「現役の医学部6年生のみを対象としたランキング」です。如何にして学年単位で乗り越えたのか、そこには「今の大学の実力」がリアルタイムで反映されています。



 いつものように、BEST13を重点的に紹介させていただきます。

 なお、票の見方として、「出願数 受験数 合格数」となっております。出願数ー受験数は留年した人の値としてみていただければ幸い。これも考慮してやらせていただきます。



第1位



 慶應義塾大学医学部   98  98  98   100.0%


 とうとうこの年が来ました。私学の雄 慶應義塾大学医学部。見事すぎる栄えある第一位です。

 慶應大学の素晴らしいところを振り返ってみましょう。

 第100回新卒編:28位
 第101回新卒編:9位
 第102回新卒編:6位
 第103回新卒編:48位
 第104回新卒編:25位
 第105回新卒編:5位

 まず過去を振り返ってみても、全てが全国平均以上のパーセンテージを有し、しかも徐々に合格率も上がってきております。昨年に至っては99%(1人落ち)という快挙だったんです。

 そして今回、とうとうやりました。誰一人として留年させることなく、そして全員が国家試験に挑み、全員で合格を勝ち取るという、まさに学年を挙げて優秀であることが証明されています。

 慶應大学の各学年の試験対策のプリント集を拝見したことがありますが、凄いんですよね。出版できるんじゃないかってぐらいしっかり製本されていて、そこらへんの大学の試験対策とは出来が違いました。モチベーションの高い学生が、学年全体をボトムアップしている姿勢、大変素晴らしいと思います。


 優秀な医師となるスタートダッシュは完璧です。


 おめでとうございます!!



768 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 16:57:33.27 ID: ???
慶應は文句なしに凄いな!
物理の入試問題見て入る奴人間じゃねーわと思ってたからやっぱりて感じ





第2位


 兵庫医科大学    97  83 83   100.0%


 うーんんんん。

 同じ100%合格なんですけど、慶應との圧倒的違いは「14人留年させていること」でしょうか。

 いや学校側が「こいつは今の学力じゃ医者にしちゃいけない」と判断して絞っているのは分かりますし、それは正しい判断なんでしょう。某国立大のように「別にこいつバカだけど留年させるのアレだから国家試験受けさせとけ」というのは正直微妙ですよね。自分が患者だったら、医師国家試験程度のことで、受かるか受からないか微妙っていうような知識量の医者には、診てもらいたくないですし。

 そういう意味では潔いんですが、14人って。私立ならではなんでしょうけど、さすがに卒業のボーダーが高すぎるんじゃないでしょうか。できることなら留年させない、というところが一番大きいと思いますね。

 兵庫医大は、昨年の第105回試験において58位、14人留年、10人不合格の90.4%ですが、まぁ毎年留年者をめっちゃくちゃ出してるわけですよ。ということはやっぱり最も重要と言われる大学1−3年の教育に力を入れた方がいいんじゃないですかね。慶應と違って受験時の偏差値も低いんで、学生の質といっても微妙なのかもしれませんが、それを克服して偏差値が低いながらも躍進している大学もあるわけですし、今回のように不合格者が出ないこともありますし、あと少し、ほんの少しだけ頑張っていただきたい。

 それでも全員合格は快挙です。第2位にもかかわらず辛辣なことを書きましたが、現役6年生には賞賛の拍手を送りたい。


 おめでとうございます!!


10 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 19:15:21.65 ID: ???
>>901
受験者数的に、埼玉や兵庫は六年間に何人も留年させてるんだろうが(元の偏差値考えると充分凄いが)、110人の北里は結構凄いかもな




第3位

 筑波大学医学専門学群   96   94   93    98.9% 

 前回22位からの大躍進、多分全国の医学生が「頭のいい大学の代名詞」と思っているであろう、筑波大学、堂々の3位です。

 毎年20位前後をうろうろしていましたけれど、今回はキましたね。1人不合格というだけ。素晴らしいです。個人的な心境で申し訳ないんですけれど、筑波の人はほんっとうにいい医師ばかりで、それは教育だけでなく、何だろうか、受験システムがいいのか、ちゃんと面接で絞っているのかは分かりませんけれど、ホントに努力するし患者のことも考える医師が多いような気がします。人間味があるっていうんですかね、あくまで私だけの感想なので恐縮なんですけど、ようやく言えるんで。第100回以降初めて、BEST13に入ってくれたおかげで、ようやく言えるんで。


 本当に、おめでとうございます!!


612 名前: 68/77@合格   投稿日: 2012/03/19(月) 15:48:24.35 ID: ???
国立トップは筑波か?




第4位

 埼玉医科大学    90   90   89    98.9%

 いやー、本気で、謝らなければいけない。うん、絶対ここには入らないと思ってました。だって去年、67位の埼玉医科大学ですよ。8人留年させたのに12人も不合格になった、って、とても実力があると思えないでしょう。

 で、重ねてお詫びしなければならないのが、パーセンテージ的には「1人不合格」で第3位の筑波と同じなんですよね。しかも筑波と違って、私大なのに、留年0人なんですよ、どっちを3位にするか悩みましたけど、学年が90人ってことは、まぁ目立たないように、その下の学年で留年させてきたってことなんで、そういう意味ではある意味埼玉エリートの学年なんですけど、まぁご理解ください。

 でも、今回の成績は本物ですし、下の学年で留年させるのは別に悪いことではないと思うので、とても評価してます。

 次回に繋げて最高にいい教育を提供して下さい!それが続けば、おそらく新設私大といえど、受験偏差値も上がるはずです。

 おめでとうございます!


901 名前: 名無しさん@おだいじに  投稿日: 2012/03/19(月) 19:09:30.86 ID: ???
埼玉北里の新卒すげえな
他のランキング校に比べて入学者の質はあまりいい方じゃないのに


906 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 19:12:43.80 ID: ???
埼玉はそういえば模試の成績もよかったな




第5位

  北里大学医学部    117  111  109    98.2%

 第104回で74位、6人留年を出したにもかかわらず16人不合格という大爆死をしてから2年。何とまぁ、ここまで上がってくるとは。受験者数が他と比べて多いのは、大学1−6年までの間に留年を繰り返していたからでしょう。去年も13人留年させてますしね。

 この負の遺産さえなくなれば見栄えがするというのに。何ででしょうね、大学としては私大にしては歴史もありますし生徒の質もそんなに悪くないような気はするんですが。と、いってしまうと「教育もっと頑張れ」ということに繋がってしまうんですが。それでも、2人不合格で98%というのは、かなり喜ばしい事態で、109人もの医師が誕生したわけですしね。次回も続けてほしい、そうすればもっと上位を狙えると思います。

 おめでとうございます!


16 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 21:00:34.90 ID: ???
>>15
今年の埼玉医科と北里は異常

 
 

第6位

 自治医科大学   111  106  104   98.1%

 数年前まで「常勝将軍」だった自治医大が、最近やたらに低迷しています。

 今年は、まさかの5人留年。106人受験して2人不合格は普通の学校なら快挙なんでしょうけれど、なんかこの大学に関していえば「もっと出来るだろう」という気がしてならない。

 なぜなんでしょうか?最近の低迷は。もしかして、もしかしてなんですけど、ここ数年、過疎とかそういう話が相次いで、自治医大システムである「卒後数年は地域で働かなければならない」というのに難色を示して、受験生の質が落ちつつあった?とか?

 いやそれでも自治医の教育は良いはずなんですがね。合格した方、おめでとうございます。在学中の方は、自治医の理念を再度確認して下さい。ホント、世間の評価的に辛くなって申し訳ありません。



第7位

   浜松医科大学      103  102  100      98.0% 

 ここから98.0%ラッシュが続きます。

 留年1人、不合格2人で、102人中100人が合格した浜松医大が7位にランクイン。浜松医大は、国立なんですが、毎年良いんですよね、ブレないというか。去年も18位でしたし。中堅どころの国立って感じですけど、まさに受験と大学での勉強が反映しない典型例とでもいいましょうかね、他の国立より優秀な医師を育ててくれそうな、期待があります。

 おめでとうございます!



第8位

    藤田保健衛生大学医学部         108  101  99   98.0% 

 おや!藤田保健がここに!第104回まで、下位大学の常連校でしたが、第105回で第6位とまさかの大躍進を遂げ、そして今年もBEST13をkeepすることに成功しました。昨年より留年者がちょっと増えたところは気になりますが、満を持して卒業させた101人のうち99人が合格するという素晴らしさ。大変おめでとうございます。来年も、この位置をKEEPして下さい。今年落とされた7名の方、藤田保健衛生大はランキング的にものびていますよ。教育を信じて、頑張って下さい。

 おめでとうございます!


815 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 17:22:12.65 ID: ojYTB4cb
藤田すげえw


 

第9位

   広島大学医学部         99  99  97       98.0% 

 国立ですね。広島大は記念すべき第100回において、75位と大暴落し、その翌年の第101回では突然第11位に躍進、そして102-104回では「まあ中堅どころ」の成績をとっており、昨年の第105回で9位に再上昇しました。そして今回も9位。しかし留年を出さず、97名が合格するってのは凄いですね。盤石な教育体制がないとここまで維持できないものですが。快挙ですね。おめでとうございます!



第10位

    東北大学医学部       98   98   96   98.0% 

 申し訳なさの固まりなんですが、同じく98.0%かつ留年0という快挙ながら、受験者が98人だったので、第10位にさせていただきました。しかし実力的には1桁台と全く遜色はないでしょう。国立勢が増えてきましたね。昨年は107全員で特攻して97人しか合格しなかったことに対して、「国立らしい丸投げか」とも思いましたが、いやいや、すみませんでした、実力は流石ですね。

 しかも冒頭にも書きましたけれど、震災の影響をモロに食らった上でのこの成績っていうのは、まさに地頭の良さを証明しているような気もします。本当におめでとうございます。色々大変だったでしょうけれど、努力は報われましたね。


996 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2012/03/19(月) 20:19:26.27 ID: ???
福島県立とか東北の医大生はすげぇよ
俺は九州だったけども、東北住みだったら動揺して試験勉強に集中できなかったと思うわ




第11位

   北海道大学医学部         99   98   96   98.0% 

 毎年めちゃくちゃ優秀な北海道大学、今回はBEST13入り。安定してますね。ここらへんは、さすが、北方を司っているだけありますね。広い大地の中で優秀な人材を確立し続けているのでしょう。それに学生のモチベーションも高いまま維持されているのは流石としかいいようがありませんね。おめでとうございます!


第12位

   熊本大学医学部         106   98   96   98.0% 

 98%ラッシュの最後を飾るのは、熊本大学です。第10位、第11位と同じく96人合格での98%なんですが、10位、11位と違って8人留年させているので、第12位とさせていただきました。

 しかし熊本大は国立にしては波が激しい大学でして、第102回では3位をとったかと思うとその後60位前後に低落してしまったりしました。今の入試はどうなっているのか分かりませんが、熊本大学の特徴として「面接が非常にショボい」というものが挙げられます。これはまぁある程度メリットもあって、例えば再受験生にやさしいとか、能力重視とか、そういう意味ではとても良いと思います。まぁ良い医者になってくれればいいと思うので、ランキング的には讃えたいところ。この8人の留年者が来年どう影響するのか分かりませんが、2人不合格は目出たいことです、おめでとうございます!



第13位

    大阪市立大学医学部       92  92  90   97.8% 

 BEST13最後を飾るのは、大阪市立大学。市立です。全員卒業させ、更に2人不合格で済むという素晴らしさ。大阪という名前がつく大学は大阪大学、大阪市立大学、大阪医科大学がありますが、毎年ランキングをみていると、大阪市立大学が一番優秀なんですよね。市立なので入学者が他より少なく、そのため不合格者が出るとパーセンテージに強く影響してしまうので、ランキングの限界なんですが、この大学は優秀ですよ。過去上位を維持しているところからもそれは伺えます。

 おめでとうございます!



 というわけで、新卒BEST13でした

 

 以下、それ以降のランキングです。


14 滋賀医科大学  87  85  83  97.6% 
15 鳥取大学医学部  73  73  71  97.3% 
16 東京慈恵会医科大学  101  101  98  97.0%
17 三重大学医学部  100  100  97  97.0% 
18 日本大学医学部  105  100  97  97.0% 
19 岡山大学医学部  99  98  95  96.9% 
20 大阪医科大学  102  98  95  96.9% 
21 奈良県立医科大学  95  95  92  96.8%
22 大阪大学医学部  96  95  92  96.8%  
23 山梨大学医学部  97  95  92  96.8%
24 千葉大学医学部  95  94  91  96.8% 
25 東京医科大学  91  91  88  96.7% 
26 順天堂大学医学部  89  89  86  96.6%
27 徳島大学医学部  88  88  85  96.6% 
28 名古屋市立大学医学部  85  85  82  96.5% 
29 神戸大学医学部  113  112  108  96.4%
30 東京医科歯科大学医学部  84  84  81  96.4% 
31 和歌山県立医科大学  58  56  54  96.4% 
32 昭和大学医学部  113  107  103  96.3% 
33 岐阜大学医学部  79  77  74  96.1% 
34 産業医科大学  99  96  92  95.8% 
35 鹿児島大学医学部  96  92  88  95.7% 
36 愛媛大学医学部  91  91  87  95.6%
37 富山大学医学部  94  91  87  95.6% 
38 新潟大学医学部  88  88  84  95.5% 
39 福井大学医学部  100  98  93  94.9% 
40 横浜市立大学医学部  59  59  56  94.9% 
41 弘前大学医学部  97  97  92  94.8% 
41 京都府立医科大学  97  97  92  94.8% 
43 秋田大学医学部  95  95  90  94.7% 
44 高知大学医学部  93  92  87  94.6% 
45 大分大学医学部  93  90  85  94.4% 


---国立大学平均の壁--- 計  4137  4087  3854  94.3% 


46 久留米大学医学部  108  103  97  94.2% 
47 東京大学医学部  102  102  96  94.1% 
48 日本医科大学  100  100  94  94.0% 
49 信州大学医学部  98  98  92  93.9% 


---全国平均の壁---  7806  7590  7129  93.9% 

---私立大学平均の壁--- 計  2977  2813  2630  93.5% 


50 名古屋大学医学部  108  106  99  93.4% 
51 獨協医科大学  106  105  98  93.3% 
52 山口大学医学部  88  88  82  93.2% 
53 杏林大学医学部  92  88  82  93.2% 
54 山形大学医学部  106  101  94  93.1% 
55 金沢医科大学  128  115  107  93.0% 
56 東京女子医科大学  97  97  90  92.8% 
57 島根大学医学部  97  96  89  92.7% 
58 帝京大学医学部  101  94  87  92.6% 
59 九州大学医学部  105  103  95  92.2% 
60 近畿大学医学部  107  102  94  92.2% 
61 金沢大学医学部  103  101  93  92.1% 
62 関西医科大学  105  101  93  92.1% 
63 札幌医科大学  100  100  92  92.0% 
64 福島県立医科大学  74  74  68  91.9% 
65 京都大学医学部  104  103  93  90.3% 
66 佐賀大学医学部  93  93  84  90.3% 
67 香川大学医学部  91  91  82  90.1% 
68 長崎大学医学部  112  112  100  89.3% 
69 群馬大学医学部  104  103  92  89.3% 
70 防衛医科大学校  65  65  58  89.2% 
71 愛知医科大学  111  101  90  89.1% 
72 旭川医科大学  93  92  82  89.1% 
73 東海大学医学部  101  92  82  89.1% 
74 岩手医科大学  81  73  65  89.0% 
75 宮崎大学医学部  105  105  93  88.6% 
76 東邦大学医学部  106  96  84  87.5% 
77 聖マリアンナ医科大学  104  95  83  87.4% 
78 琉球大学医学部  104  104  90  86.5% 
79 福岡大学医学部  106  98  78  79.6% 



そして今年のワーストの発表ですが…。



80 川崎医科大学


出願者:103  受験者:82    合格者:65


合格率:79.3% 



 もはや何も言うまい…いや、言うか。このブログで言わずに誰が非難するというのだろう、という気持ちで、あえて言いますが。

 21人という恐るべき大量留年を果たしたあげく、更に17人不合格。


 そして昨年ワーストから全く改善の余地なく、再度ワースト。

 
 医師国家試験はだいたい90%合格と言われています。すなわち、全医学生の下位1割に入らなければ、合格する試験なんです。正直下位数校以外は、どっこいどっこいじゃないですか。1人落ちて何パーセントだの、2人落ちて何パーセントだの、そんな僅差でランキングにしているのに。

 はっきり言えば、医者にしちゃいけないよ。こんなん。医師国家試験で問われているレベルは、決して難しいものではありません。普通に学問を学べば、普通に解ける問題です。そりゃ中には難問、奇問もありますけれど、あくまで誤差の範疇。最低限をクリアーすれば、全然問題ありません。

 川崎医大はどうしようもなくドツボにはまってますね。ここ卒業の先生方、本当に大丈夫ですか?と患者さん、または患者さんの家族に言われても、仕方ないですよ。大学1年の時点からやる気だして下さい。受験なんかよりよっぽど点の取りやすい試験なんですから。




 ということで、第106回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 BEST13を御届けしました。

 今回の感想を言うならば、「易問が多かった」という受験者の感想はありましたが、合格率は90.2%に留まりました。つまり、やはり厚生労働省は、「研修医に割り当てる予算に応じて、合格者数を決定している」ということです。問題が簡単ならば、それだけ一般・臨床のボーダーラインは上がります。今回の場合、「(3)必修問題を除いた臨床実地問題 427点以上/600点」、つまり臨床問題で70%オーバーを取らなければ合格しない試験となりました。

 これは、来年の受験生にとって大きなプレッシャーとなるのではないでしょうか。

 そんな中、上位の学校は本当によくやったと思います。特に今回BEST13には惜しくも漏れましたが、滋賀医大の14位は結構な快挙です。滋賀医大も毎年かなりの上位を取る、実力的には素晴らしい大学なのですが、アレっと思ってしまったのがこの出願数ですかね。毎年100オーバーだったのに、なぜ今年に限って87人?あまり出来のヨクナイ学年で、どんどん留年されて目減りしていったんでしょうか。その負の遺産が来年度、再来年度で影響しないといいんですが。希有な心配であることを祈ります。しかし国立も、滋賀医大ぐらい安定して上位を取り続けてくれると、安心なんですがねー。国立のモデルケースとしては最適な大学だと思います。来年に期待したい。

 逆に、新設私大の不安定っぷりは健在ですね。いくら新設といっても創立してから既に30年以上経過してるんで、そろそろ本気をみたいところなんですが…ここらへんは「やる気のない学生が大勢入学する」からなのか「教育がうまく成り立っていない」からなのか、定かではありませんが。

 あと、凄く興味深いのが、とうとう、金沢医科大学が、金沢大学を追い抜かしたところでしょうか。下位争いながら、金沢医大、頑張りましたね。数年前は、金沢大学が金沢医大に教育するような立場だったのに。

 来年度はどうなるのか。できれば全大学で僅差、となることを望みます。少なくとも大学で格差が出るような現状では、日本の医療を全国平等で支えるということは難しいのではないかと危惧してしまいます。

 以上、新卒編でした!次は総計編で!


第100回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第100回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第101回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第102回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第103回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第104回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第104回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
第105回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編
第105回医師国家試験 学校別ランキング 総計編
posted by さじ at 04:32 | Comment(24) | 大学

2012年03月19日

薬の効かない慢性とう痛はTRPM2というたんぱく質が関与しているかも

薬が効かない慢性痛、関与のたんぱく質発見 京大

 鎮痛薬がほとんど効かない慢性の痛みに関わるたんぱく質を、京都大のグループが突き止めた。これを手がかりに、新しい痛み止めを開発できる可能性がある。16日、発表した。

 がんなどの病気や、けがに伴って神経に異常が起きた場合、アスピリンやモルヒネといった通常の鎮痛剤がほとんど効かず、けがが治っても痛みが長期間続くことがある。

 京大の中川貴之准教授(薬理学)らは、神経が障害を受けたときに働く免疫細胞に注目し、この細胞にたくさんあるたんぱく質「TRPM2」をもたないマウスをつくった。

 すると、このマウスは通常の痛みにはほかのマウスと同様に反応したが、神経に異常があるときに起きる痛みには平気だった。



 原因不明だけど何か痛いっていう線維筋痛症っていう疾患にも効くんでしょうか。もしかするとこのたんぱく質の異常によるもの?痛みってのは本人にしか分からないながらも、その人の生活の質に大幅に影響しますからね。
posted by さじ at 01:01 | Comment(0) | 脳神

森林の香り成分「αピネン」が癌細胞の増殖を40%抑制する。

森林の香り「がん抑制」 県立静岡がんセンター研究所、マウス実験で実証

 県立静岡がんセンター研究所(長泉町)は、森林浴などで代表的な香りの成分「α(アルファ)―ピネン」を含んだ環境下で、マウスに移植したがん細胞の増殖が約40%抑制された研究結果を医学生物系英文誌「バイオメディカルリサーチ2012年2月号」に発表した。同研究所は「香り豊かな療養環境が、がんの治療に好影響を与える可能性がある」としている。

 実験はヒノキやマツなどに含まれるα―ピネンを用いた。黒色腫細胞を移植したマウス10匹に、α―ピネンを容器内で1日5時間、計6週間にわたってかがせて飼育したところ、香りをかがせていないマウスと比較してがんの大きさが平均約40%抑制されたという。

 同研究所によると、このメカニズムはまだ解明されていないが、α―ピネンをがん細胞に直接添加しても抑制に影響しなかったことから、同成分の直接の効果ではないとみられるという。がんの病臭対策研究などを積極的に進める同研究所の楠原正俊医師は「別の香りや他のがんの種類でも同様の結果が得られるか今後調査したい」としている。



 リラックスとかストレス解消とかそういうものではなく何かあるんですかねぇ。

 要するに鼻腔や肺から吸収されるもので何か良い作用があると。うーむ。信じがたいですけどマウスでは効果あったんで人でも・・・。
posted by さじ at 00:58 | Comment(0) | がん

リンパ球を血管内に入り込ませる作用を突き止める。

免疫細胞を血管へ道案内 研究チームが解明、難病治療にも

 免疫の主体となるリンパ球は、血管の細胞が出す物質を道しるべに血管内に入り全身で働くようになることを国立循環器病研究センター(大阪府)や東北大、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)などのチームがマウスで突き止め、13日付の米医学誌電子版に発表した。

 この物質はスフィンゴシン1リン酸(S1P)。国循センター研究所の福原茂朋室長は「S1Pの分泌を抑える薬剤ができれば、免疫が自分の神経細胞を攻撃する難病の多発性硬化症や、免疫の関与が考えられる動脈硬化症、花粉症などのアレルギー疾患の治療のほか、臓器移植時の免疫抑制剤として使えるかもしれない」と話している。



 どちらかというと免疫をうまーく使うというより、記事にもあるように「自分の免疫が自分を攻撃してしまう病気」に対してうまく使えそうですね。難病治療とか、あと免疫抑制剤やステロイドと違う形の治療薬になりうるかもしれません。
posted by さじ at 00:21 | Comment(0) | がん

2012年03月17日

自閉症の原因発見か

自閉症、カギの物質発見 米研究所、マウスで症状再現

 自閉症の主な三つの症状「社会性の低下」「コミュニケーションの欠如」「強いこだわり」をすべて発症するマウスを、 サンフォード・バーナム医学研究所が作った。

 カギは神経の伝達にかかわる物質「ヘパラン硫酸」。

 自閉症に関係する物質や遺伝子は複数見つかっているが、すべての症状を併せ持つようなマウスができたのは珍しい。 自閉症の原因解明につながると期待される。 ヘパラン硫酸は、情報伝達をする脳の器官の発達を促す物質。

 研究所の入江史敏研究員らが遺伝子を操作して、この物質を作れなくしたマウスは、 脳の構造は正常だが、仲間には無関心で、知らないマウスを見ると何もせずに逃げ出した。 複数の穴があるのに、一つだけに執着していた。

 ヘパラン硫酸は、自閉症の原因と考えられている複数の分子とくっついて、その働きを制御していると考えられている。 そのため、これがないと複数の症状が出るらしい。



 自閉症がはっきりと脳の伝達物質の異常と分かれば、今以上に治療薬の開発に期待できそうですね。

 現状、自閉症になってしまうとなかなか難しいところがありますからね…。こちら側が何をどうしても、要するに理詰めでせめても何もならないので親御さんは辛いところもあるでしょうけれども…。
posted by さじ at 22:20 | Comment(0) | 精神

2012年03月12日

乳酸菌の一種、フェカリス菌はスギ花粉症に効く

スギ花粉症 「フェカリス菌」で鼻づまりなど緩和

 整腸剤などに使われている乳酸菌の一種「フェカリス菌」に、スギ花粉症の症状を緩和する効果もあることが、伊藤園(東京都渋谷区)の研究で分かった。

 加熱殺菌済みで常温保存可能な市販のフェカリス菌入り乳性飲料を花粉症患者に一定期間飲んでもらい、自覚症状の変化を調べたところ、鼻づまりなどの症状が大幅に改善されたという。

 花粉症患者20人がいる部屋の中に、飛散のピーク時を想定した1立方メートルあたり8000個のスギ花粉を人工的にまき、患者の反応をみることにした。

 まず飲用開始前の昨年9月、「鼻づまり」「鼻をかんだ回数」「目のかゆみ」などの項目別に、症状なしから最重症まで0〜10の幅でスコア(点数)を入室後30分おきにつけてもらい、平均値を算出。続いて10月から12月にかけて、患者20人に乳性飲料(200ミリリットル、フェカリス菌約1000億個含有)を毎日1本摂取させた。フェカリス菌は非常に微小なのが特徴で、少量でも多くの菌数を摂取できる。2カ月間の飲用後、再び施設内で同様にスコアを調べた。

 その結果、症状の各項目でスコアの軽減傾向がみられ、とくに「鼻づまり」は入室60分以降でおおむね3割減と大幅に改善したことがわかった。腸内細菌に詳しい光岡知足東大名誉教授は「花粉症は体内に入り込んだ病原菌などの異物を攻撃する免疫反応のバランスが崩れて起こるフェカリス菌は腸内の“善玉菌”を増やして便通を改善する効果などに加え、このバランスを腸内で整える働きが強い」と分析。

 さらに「殺菌済みの死んだ菌を摂取しても、その菌体成分(細胞壁の主成分)が小腸の免疫機能を活性化する。生きたまま腸に届く菌だけが腸内環境を改善するとは限らない」としている。



 フェカリス菌。ブームくるかもしれませんね。カスピ海ヨーグルトが花粉症に効くというのも上記の説明で納得いきますし。今後この分野での進歩もみられるかもしれませんね。
posted by さじ at 02:12 | Comment(0) | 耳鼻

東日本大震災後、自衛隊員のうつ症状が増えている。

震災派遣の自衛隊員、トラウマ・うつ発症の恐れ

 東日本大震災の被災地に派遣された自衛隊員の一部で、トラウマ症状やうつ病などを発症する危険性が高くなっていることが7日、防衛省が実施した初の大規模調査でわかった。

 渡辺周防衛副大臣が7日午前の衆院内閣委員会で明らかにした。調査結果によると、トラウマ症状の「高リスク者」は陸上自衛隊で3・3%、海上自衛隊4・3%、航空自衛隊では7・5%だった。うつ病などの「高リスク者」は陸自で2・2%、空自で6・5%。海自はうつ病に関する調査は行っていないが、5人がPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された。

 調査は派遣終了直後から6か月の間に行い、回答者は陸自5万8050人、海自6112人、空自はトラウマ調査3319人、うつ病調査2829人だった。空自は、津波で大きな被害を受けた宮城県東松島市の松島基地の隊員らに調査対象を限定したため、数値が高く出た可能性があるという。



被災地派遣の陸自隊員 3・3%がPTSD発症のリスク

 東日本大震災の被災地に派遣された陸上自衛隊員のうち約3・3%が活動終了後1カ月の時点で、心的外傷後ストレス障害(PTSD)発症のリスクが高い状態に陥っていることが7日、防衛省の調査で判明した。現時点で発症者は確認されていないが、陸自幹部が「弱音を吐きたくないという自衛官の特性から症状を疑われる質問に正直に答えない傾向が高い」と指摘するように、発症リスクを抱えている隊員はさらに多いとみられる。

 防衛省は活動終了後1カ月の隊員を対象に、記名式の質問票に現在の精神状態を回答させる調査を実施した。回答者5万8050人中、PTSDの高リスク隊員は約3・3%の1906人だった。

 防衛省は「将来的な発症も見据え、継続調査が必要」とみており、活動終了後の半年後と1年後の時点でも実施。今回明らかにしたのはこのうち集計を終えた1カ月後の状況だ。

 陸自幹部は過度のストレスの原因について「捜索しても遺体を発見できないときに、遺族の思いに応えられていないという自責の念にとらわれる隊員が極めて多い」と分析する。

 海上自衛隊と航空自衛隊も同様の調査を実施した。海自は帰隊直後の隊員6112人のうち約4・3%に当たる262人がPTSDの高リスク隊員と判定され、5人が発症したがすでに職場復帰している。

 空自は震災発生半年後に調査し、PTSDの高リスク隊員が約7・5%の248人いた。空自隊員の比率が高いのは、調査対象が自身が被災者だったり、遺体を収容したりした隊員に限定しているためとみられる。空自のPTSD発症者は確認されていない。防衛省は発症リスクが高い自衛隊員に対し、臨床心理士によるカウンセリングなどを進めている。



 自衛隊員も同じ人間であり、あの大震災で精神的に影響を受けた大勢のうちの1人です。

 彼らは任務として、被災地支援にあたりましたが、その活動っぷりはまさに日々の訓練の賜物か、どの組織より迅速かつ的確に動く事ができたといわれています。自衛隊がいなかったら、おそらくより多くの死者や、病気になる人がいたことでしょう。最前線で被災者救助及び遺体捜索を行った彼らが他の人以上に精神面に支障を来すのは想像に難くないです。

 3・11は、黙祷を、そしてそれから10日間は、自衛隊の人に対する感謝を行いたい。そして今現在苦しんでおられる自衛隊員が満足な精神科的治療を受けられるよう、配備してほしいと思います。
posted by さじ at 00:33 | Comment(0) | 精神

十二指腸潰瘍にかかる人は胃がんのリスクが少なく、そしてO型に多い

十二指腸潰瘍の人の胃がんリスクは半分 東大医科研が世界初の立証

 十二指腸潰瘍の人は胃がんになるリスク半分−との研究データを東大の研究グループがゲノム(全遺伝情報)解析によって突き止めた。「遺伝子レベルでの裏付けは報告がなく、世界で初めての研究成果」(東大)としている。5日付の米国の遺伝学専門誌「ネイチャー・ジェネティクス」(電子版)に掲載された。

 研究したのは東大医科学研究所の松田浩一准教授と谷川千津研究員らだ。ゲノム研究の第一人者である同研究所の中村祐輔教授のチームに所属する。松田准教授らは理化学研究所などと共同で、平成15年から集積した7072人の十二指腸潰瘍患者と2万6116人の健常者のDNAについてゲノム解析した。

 その結果、長短2つのタンパク質を作る遺伝子の違いを発見。短いタイプを持つ人では十二指腸潰瘍になる率が長いタイプを持つ人に比べ2・2倍と高いのに対し、胃がんにかかる率は0・56倍と低くなるデータを得た。これまでは疫学データで同様の傾向は指摘されていたが、遺伝子レベルでの立証は世界で初めて。

 同時に、血液型を決めるABO遺伝子との関係も見つけ、O型の人はA型の人に比べ、1・43倍、十二指腸潰瘍になりやすいことが判明した。松田准教授は「血液型と十二指腸潰瘍の関係を遺伝子で特定したのも今回が初めて」としている。

 今回の研究は、十二指腸潰瘍や胃がんにつながる原因遺伝子をピンポイントで特定したものだ。松田准教授は「原因遺伝子を標的とした、副作用の少ないがんの治療薬の開発や遺伝子の型に応じて薬を使い分ける個別化医療につながる」と期待している。



 結局血液型ってのも遺伝子の違いという意味では、違ってくるんでしょうかねぇ。性格の違い、かかりやすい疾患の違いもそこからくるのでしょう。そういうことを初めて研究で明らかにしたという意味でも大きいのかもしれません。

 血液型占い、という非科学的なものは流行らないかもしれませんけど、なんかあと数年したら「血液型によってかかりやすい病気一覧」みたいな本が流行りそうな気も。うつはA型に多いとかもありますしね。
posted by さじ at 00:07 | Comment(2) | 消化