2008年09月27日

若い女性と中高年は葉酸を積極的に摂取しよう。

「葉酸」健康の源

 葉酸は胎児の発育を促すだけでなく、脳卒中や認知症のリスク軽減にも有効という報告があり、注目されている。葉酸をPRし、市民の健康づくりに役立てようと試みる自治体も登場している。

 鶏卵を扱う業界最大手の「JA全農たまご」(東京)は、自社ブランド「しんたまご」を改良し、葉酸含有量を約2倍に増やして9月から発売を始めた。10個入りが300〜400円で全国のスーパーなどで販売されている。

 一般の卵の場合、100グラムあたりの葉酸量は43マイクロ・グラム(1マイクロ・グラムは100万分の1グラム)。それに対し、「しんたまご」は80マイクロ・グラム含まれている。鶏のエサに葉酸を添加することで開発に成功したという。

 「加熱しても葉酸の量が減らないし、体内での吸収もいい。健康に貢献できる商品を作りたかった」と同社。

 首都圏を中心に約90店ある「ナチュラルローソン」では、「葉酸玉子の厚焼玉子おにぎり」(158円)をはじめ、葉酸入りのクッキーやあめなどを扱う。

 葉酸は、ブロッコリーやホウレンソウなどに多く含まれるビタミンの一種。胎児の正常な発育に欠かせないと言われており、厚生労働省では妊娠を希望する女性に対し、1日400マイクロ・グラムの摂取を推奨している。

 しかし、認知度は今ひとつで、若い女性の摂取量は1日250マイクロ・グラム前後といわれている。葉酸の不足から、先天性の病気を持つ赤ちゃんが生まれる懸念もある。そのため医師らを中心に「葉酸と母子の健康を考える会」(京都市)が昨年発足。葉酸のPR活動に取り組んでいる。

 さらに最近では、脳卒中や認知症などのリスク軽減にも期待できることが、各国の研究からわかってきた。アメリカでは、成人の1日の摂取推奨量を日本の約2倍の400マイクロ・グラムに設定。1998年からは、小麦などの穀物に葉酸の添加を義務づけるなど、国策として葉酸摂取を推進している。食物への葉酸の添加は、カナダなど世界50か国以上で実施されているという。

 「アメリカでは葉酸の添加を義務化して以降、脳卒中の発症が減っている。毎日、摂取することで認知症や脳卒中の予防に効果が期待できる」と女子栄養大副学長で医師の香川靖雄さんは話す。

 葉酸を含む食品の開発支援も行う。首都圏に約30店舗を展開するパン店「サンメリー」と地元のパン店4店は、坂戸市の働きかけに応じ、「葉酸ブレッド」を発売、人気商品となっている。同市内では、葉酸入りのレトルトカレーや手打ちうどん、ドレッシングなども登場している。

 「自然の食品から必要量の葉酸を摂取できるのが理想だが、実際には難しい。葉酸を添加した食品を上手に生活に取り入れて無理なく摂取してほしい」と坂戸市健康づくり政策室では話している。



 外食している若い世代は、葉酸が不足しがちかもしれません。

 特に女性の場合、赤ちゃんが二分脊椎症にならないためにも、葉酸は摂取しなければいけないのですが・・・葉酸を摂取するタイミングは「妊娠前から」ですので。妊娠してから、じゃあ予防のために葉酸を摂ろうと思っても遅いんですよね。妊娠の可能性のある女性は積極的に摂取するようにしてください。

関連
医学処:先天性障害の発症リスクを下げる「葉酸」を知らない妊婦が多すぎる。
医学処:脳血管障害や二分脊椎を予防する、葉酸を積極的に摂ろう。
posted by さじ at 02:16 | Comment(1) | TrackBack(0) | 内分

日本人を遺伝子で分けると本土型と琉球型に大別できる。

日本人は「本土型」と「琉球型」…遺伝解析で明らかに

 日本人は、遺伝的に「本土型」と「琉球型」に大別できることが、理化学研究所が約7000人を対象にした遺伝解析で明らかになった。日本人の起源を知る手がかりになるもので、26日の米科学誌(電子版)に掲載される。

 理研の鎌谷直之チームリーダーらが、全国の病院から患者の遺伝情報データを収集。14万か所のDNAの個人差(SNP)を手がかりに分類したところ、「本土型」「琉球型」の大きく二つのグループに分けられた。

 両者を分ける最も大きな違いは「髪の毛の太さ」「耳あかのタイプ」に関係するSNPで、「本土型」の方が髪の毛が硬く、乾いた耳あかができる傾向にあった。「本土型」の方が、中国人と遺伝的により近かった。



 多分私は本土型・・・いや絶対本土型ですね、この基準で言うと。

 まあ顔のつくりとかも日本人というより東南アジア〜中東系だと言われますが。笑

 そういえば昔「縄文VS弥生」っていう催し物がありましたね。私は縄文の女性が好みです。

関連
医学処:選挙への投票をするかどうかは、遺伝子が関与している。
posted by さじ at 02:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

糖尿病向け運動療法、エアロビックを無料でご紹介

糖尿病にエアロビック療法、DVD・ネットで紹介

 糖尿病の運動療法を支援するため、日本イーライリリーと日本エアロビック連盟は「誰でもできるエアロビック」プログラムを開発した。

 医療機関にDVDを無料配布すると共に、インターネットでプログラムの一部公開を始めた。

 運動療法に楽しんで取り組んでもらうのが狙い。8歳で糖尿病を発症し、治療を続けながら競技エアロビック選手として国際的に活躍する大村詠一さん(22)が、高齢者や初めての人でもできるエアロビックを紹介する。

 いすに座ったままできる運動を交えた初級編と、立って息が軽く弾む程度に運動をする中級編の2種類。全身のストレッチ、有酸素運動、足腰を鍛える運動を織り交ぜ、糖尿病患者に必要な全身運動が無理なくできる構成になっている。

 プログラムを監修した日本糖尿病協会の清野裕理事長は「運動はインスリンの働きを改善し、血糖のコントロールを良くする働きがある。無理のない運動を、できるだけ毎日行うことが大切」という。



 糖尿病の方に対しては、まず食事指導がありますけれど、運動のやり方も大切な治療の1つです。糖尿病に限らず、心疾患などでも運動は大事なのですが、なかなか続かないものです。

 こういう、楽しくできる運動療法を身につけて、毎日行うことで、かなり改善できるのではないでしょうか。是非一度ご覧になっていただきたいと思います。

関連
医学処:糖尿病についてのまとめ
医学処:糖尿病患者向けに砂糖不使用のあんパンを。
posted by さじ at 02:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 内分

2008年09月24日

ストーンヘンジは病気を治すための巡礼の場所だった?

ストーンヘンジ、病人の巡礼地だった可能性

 英国にある遺跡ストーンヘンジについて、英ボーンマス大の考古学者らは22日、石に病気を治す力があると信じた人々の巡礼の場所だった可能性があると発表した。

 遺跡を構成する石、ブルーストーンがウェールズからイングランド南部へと約250キロ運ばれた理由については、これまで解明されていない。

 4月に1964年以来となる発掘調査を行った科学者らは、ブルーストーンが治癒の石としてあがめられていたとの見方を示した。

 調査に携わった専門家の1人は、BBCラジオに対し、そう考える理由の1つとして、ストーンヘンジ周辺に埋葬された遺体の多くに外傷や奇形の兆候が見られることを挙げた



 はー。なるほど。

 何かの儀式に使われそうな感じの形はしていましたけれど、病気の人の巡礼地としての可能性も出てきたわけですか。

 その時代の医療の1つの形が現代にも残っているというのはなかなか感慨深いものではあります。

遺跡の目的については、太陽崇拝の祭祀場、古代の天文台、ケルト民族のドルイド教徒の礼拝堂など、さまざまな説が唱えられているが、未だ結論はでていない。


引用:wikipedia
posted by さじ at 04:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | NEWS

オリンパスがカプセル型内視鏡の販売承認を取得する。

オリンパスのカプセル内視鏡、厚労省の製造販売承認を取得

 オリンパスメディカルシステムズは、同社が開発するカプセル内視鏡に関して、日本における製造販売承認を2008年9月8日に厚生労働省から取得したことを発表した。既に欧州では2005年10月、米国では2007年10月に販売を始めている。日本における薬事申請は、2007年1月に済ませていた。申請から約1年8カ月を経ての認可となる。

 同社が販売するカプセル内視鏡は、小腸領域の診断を目的とするもの。愛称は「エンドカプセル(Endo Capsule)」。外径11mm、長さ26mmのカプセルに、小型CCDや照明、自動調光機能などを搭載する。患者がカプセルを飲むと、消化管を通りながら1秒間に2枚、約8時間かけて合計約6万枚の画像を撮影する。撮影した画像は、カプセル本体から患者が身に付けたアンテナに無線送信され、順次受信装置に蓄積される。患者は、カプセルを飲んでから1〜2時間後には病院を出て、通常の生活に戻れるという。撮影が終わったら、医師が受信装置から画像データをワークステーションにダウンロードして診断する。



 とうとう販売。

 これまでの内視鏡と劇的に違う点は、患者の負担が尋常でないほど楽になったということでしょう。やはり改良されて身体への負担が減ったとはいえ、まだまだ苦しい検査ですからね。

 ただデメリットとしては、普通の内視鏡と違って、見たいところを見れなかったりですとか、例えば腫瘍のようなものがあったときに生検したり、出血を止めたりという処置が出来ない点です。

 ですので従来の内視鏡にとってかわるものというよりは、それぞれに使い方の違いがある、という感じでしょうか。小さいことの利点を生かした使われ方が出来ると思います。

 将来はカプセル型もチューブ型と同様の機能が必須になると見ており、これを可能にするキー技術として(1)磁気を利用してカプセルを自在にコントロールする全方位誘導システム、(2)電源を体外から供給する無線給電システム、(3)病変部に薬液を放出する機構、(4)体液を採取して持ち帰る機構、(6)本体にアクチュエータを搭載して自ら動き回る自走機構、(7)超音波エコー診断を内部から行える超音波カプセル──の開発も進める。


関連
医学処:カプセル型内視鏡が申請されれば、内視鏡のわずらわしさがなくなる
posted by さじ at 04:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 消化

トランプのブリッジで遊ぶと記憶力が向上する。

ブリッジで記憶力アップ=日本心理学会で発表−札幌

 年を取るとともに思い出せなくなる人の名前。トランプのブリッジで遊べば、こんな記憶力の衰えを防止できるとの研究成果が19日、札幌市内で開かれた日本心理学会で報告された。

 報告したのは、乙部貴幸仁愛女子短大講師ら。4人が2組に分かれカードを取り合うコントラクトブリッジの経験者と未経験者(いずれも70歳前後)、若年層(20歳前後)の計3グループに対し、2秒間隔で「たろう」など3音節の名前が1秒間表示されるのを見た後、表示された名前を口頭で唱えるなど2つの実験を行った。

 その結果、両実験ともブリッジ経験者の成績は、若年層には及ばなかったが、未経験者を上回った。24の人名を表示し、名前を唱える実験の正答数は、未経験者が平均4.93だったのに対し、経験者は6.69と明確な差が表れた。若年層は9.50だった。

 乙部講師は「被験者の学歴なども調べたが、関係なかった。メカニズムは分からないがブリッジの効果だ」としている。



 ブリッジ。申し訳ありませんが、ルール知りません。有名所ではあると思いますが。

 ブリッジ特有の効果なのか、それとも頭を使うカードゲームなら何でもいいのか。記憶力ということでは、「神経衰弱」でも良いような気がするのですが。ブリッジを1ヶ月やり続けた人と、神経衰弱を一ヶ月やり続けた人との違い、研究したら面白そうではあります。

関連
医学処:認知症予防のために、日ごろから脳を刺激しよう
医学処:適度な運動を行うことで高齢者の記憶力を向上できる。
posted by さじ at 04:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2008年09月21日

後発医薬品が新たに色々増えました。

後発医薬品 自己負担見極めて

 今年4月から国が定める医療費の仕組みが変わり、患者が自分で受け取る薬を値段の安い後発医薬品(ジェネリック医薬品)に変更できるようになった。7月には新たに使える後発医薬品が増え、患者の選択肢が広がっている。

 後発医薬品は、先発薬の特許(20〜25年)が切れた後、ほかのメーカーが作る同じ有効成分の薬だ。米英独では、薬の量の約6割を後発医薬品が占めるが、日本では2006年度で17%しかない。後発医薬品の利用を促すため、国は今年4月から制度を変更し、医療機関からもらった院外処方せんを薬局に出す時に、患者が自由に後発医薬品に切り替えられるようにした。ただし、院外処方せんに「後発医薬品への変更不可」と書かれたものは変更できない。

 では、実際にどのくらい安くなるのだろうか?

 市民団体「納得して医療を選ぶ会」の薬剤師、松本洋美さんによく処方される薬の例を挙げてもらった。

 まず、高血圧治療でよく使われる「カルシウム拮抗薬」。最も推定売上高の多い「ノルバスク」の後発医薬品が今年7月から使えるようになった。1錠5ミリ・グラムの場合、先発薬の値段は75・6円だが、後発薬にすると52・9円だ。

 コレステロールを下げる代表的な薬「メバロチン10」では、先発薬の薬価は1錠124・4円だが、安い後発薬に替えると1錠27・8円になる。

 後発薬を処方すると薬局に調剤料などが加算される。それを合わせても、この二つの薬を同時に飲んでいると、健康保険で3割負担の場合、年間で約1万3000円自己負担分が減る計算だ。

 リウマチ治療薬「リウマトレックス」の場合、1週間に6ミリ・グラム服用するとして、後発薬に切り替えると、1年間に3割負担で約6700円、花粉症治療薬の「アレジオン20」を1か月飲むと、3割負担で約1100円支払うお金が安くなるという。

 調剤薬局の薬剤師として働く松本さんは「どの程度、自己負担が軽くなるかは、飲んでいる薬によって違う。薬局で相談すると個別に計算してくれるので、積極的に尋ねてほしい」と話す。

 「後発医薬品を希望する方はご相談ください」などと張り紙を出す薬局も増えている。在庫になくても取り寄せてくれることも多い。ただし、処方された薬に後発薬がない場合もあり注意が必要だ

◆7月から新たに後発医薬品が増えた主な薬
  (名前は先発薬の商品名)
高血圧治療薬     ノルバスク、アムロジン、タナトリル
アレルギー治療薬   エバステル
抗うつ薬       トレドミン
消化器病治療薬    ガナトン、ガストローム、プロマック、ペンタサ
消炎鎮痛薬      モービック
緑内障治療薬     ミロル点眼液
眼科用抗アレルギー薬 リボスチン点眼液



 案外良い速度で広がっていますね。負担が減るのは良いことです。

 あとは新薬を作る製薬会社との折り合い、ですかね。難しいところです。莫大なお金をかけてつくったものなのに旨味が減ってしまっては。

関連
医学処:ジェネリックに嫉妬した先発品メーカーが嘘情報を流す
医学処:厚生労働省がジェネリックの品質を検証する。
posted by さじ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 薬理

スタチンの発見者、遠藤章名誉教授がラスカー賞受賞。

遠藤章氏にラスカー賞…「スタチン」発見

 米ラスカー財団は14日、コレステロール値を下げる物質「スタチン」を発見した遠藤章・東京農工大特別栄誉教授(74)にラスカー賞臨床医学賞を贈ると発表した。この発見をもとにコレステロール低下剤が開発され、心臓病などの予防や治療に画期的成果をもたらしたことが評価された。

 日本人では、過去にノーベル生理学・医学賞を受賞した利根川進・マサチューセッツ工科大教授ら4人が基礎医学部門で受賞したが、臨床医学部門では初めて。遠藤特別栄誉教授は、製薬大手「三共」(当時)の研究員だった1973年、体内でのコレステロール合成に必要な酵素の働きを強力に抑えるスタチンを、コメの青カビから発見した。スタチンの製剤化は87年、米企業に先を越されたが、三共も89年に発売。その後も大手メーカーが参入し、現在は世界で3000万人以上の患者が使用する

 ラスカー賞は45年に創設され、受賞者の75人が後にノーベル賞に輝いている。



 スタチンの発見。革命的治療薬、HMG-CoA還元酵素阻害薬です。

 まさに画期的な発見でした。ノーベル賞は当然・・・と思いきや、1985年、遠藤氏の協力を得てコルステロールの作用の解明をしたアメリカのブラウンとゴールドシュタインに与えられました。おそらくノーベル賞はとれませんが、スタチンの発見という功績は紛れもなく本物です。

 おめでとうございます!

関連
医学処:優れた医学研究者に与えられる「ラスカー賞」が発表
医学処:2006年度のノーベル生理学・医学賞は「RNA干渉の発見」
医学処:2007年度のノーベル医学生理学賞は「ノックアウトマウス」
posted by さじ at 01:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 循環

2008年09月20日

茨城県医師会が民主党支持。一方日本医師会は自民支持。

茨城医師連盟「民主支持」「後期高齢者」反対で自民離れ

 茨城県医師会の政治団体「茨城県医師連盟」は17日、次期衆院選で県内の7選挙区すべてで、後期高齢者医療制度に反対している民主党の候補を推薦すると発表した。

 県医師会は、制度の撤廃を求めており、従来の自民党一辺倒の支持を改めることにした。日本医師連盟によると、次期衆院選で民主党候補推薦の意向を示した連盟は初めて。

 茨城県医師会は7月下旬、後期高齢者医療制度の撤廃を求めて、20万人分の署名を厚生労働相に提出しており、連盟内部から「自民党の医療政策に反対しながら、自民候補を推薦するのは整合性が取れない」との声が出ていた。

 県医師連盟の原中勝征委員長(県医師会長)は「自民党とは、これまでの付き合いがあるが、今回は、患者や高齢者の目線で決めた」としている。これに対し、自民党茨城県連の新井昇副幹事長は「有権者は、推薦の有無でなく、候補者本人を見て支持を決める。医師や関係者から、『推薦と関係なく自民を支持する』という電話もたくさんもらっている」と話す。

 前回の衆院選では、県内7選挙区中、5選挙区で自民党の候補者が当選した。

医師会は自民支援

 日本医師会の政治団体「日本医師連盟」の羽生田俊常任執行委員は18日、都内での記者会見で、連盟の地方団体である「茨城県医師連盟」が17日に次期衆院選での民主党候補の推薦を発表したことについて、「我々は自民党中心の政権与党を押していく」と述べた。



 医療に政治が絡むとロクなことがない・・・というわけではないんですよね、案外。医師会の権力がドン底に落ちてからというもの、医療従事者は奴隷のように扱われるわ、わけのわからん医療政策を行われるやらで、そのツケが今になって大量に降りかかっているような状況。

 まあでも民主党は批判しまくってるだけですからね。後期高齢者医療制度に反対しているからといって、じゃあ具体的にどういうプランで現状を解決するのかという話です。

 結局政治家に任せると、医療は縮小傾向に進むような気もしますけどね。本気で考えたら、医療費を増やして然るべきなんですけどね。色んな企業や土建会社からの献金とか色々あるんでしょうねー。本気で高齢者のことを考えてるなら、そういう痛みわけをちゃんとすればいいのに。

関連
医学処:後期高齢者医療制度を批判する民主党は代案を明確に示すべき
医学処:東大の吉川洋教授が医療費抑制には限界があると主張。
posted by さじ at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

超音波を使って脳の微小動脈の血流をリアルタイム測定する

超音波で脳表面のリアルタイム血流測定に初めて成功

 脳が活動するとき、よく働いている部分の血流が増えることは知られているが、これまでは、測定している血管を画像で直接確認し血流を測ることはできなかった。自然科学研究機構・生理学研究所の畑中伸彦助教らの研究グループは、東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所、科学技術振興機構と共同で、病院で心臓の血流検査などに用いられる超音波断層法や超音波ドプラー血流測定法を組み合わせることで、脳が働いているときの血流の変化を微小な動脈ごとに直接測定することに成功した

 同研究グループは、大脳表面の大脳皮質内の微小動脈を、超音波脳断層図とカラードプラーイメージ法を組み合わせて見つけ出し、その後、その微小動脈の血流の速さの変化を断続的に測定可能なパルス・ドプラーモード法で測定することにより、見つけ出した血管の血流をリアルタイムで測定することができた

 畑中助教によると「脳内に挿入した電極等の位置を確認するために超音波診断装置を用いていたところ、脳表層の小動脈の血流速が測定可能であることに気付いた。そこで二次元的に高周波の超音波が発信・計測できるプローブを用いて微細な脳部位の血流速を測定すれば、リアルタイムに脳局所の機能を調べることが出来ると考えた。実際、サルの大脳皮質を測定した結果、神経活動のリアルタイム測定が可能であり、また皮質運動野の新たな機能についてもわかった。さらに、低コストでの脳機能イメージングが可能,専用の設備を必要としない、などの利点もあった」という。

 また、この方法でサルの大脳皮質運動野(運動の司令を出す部分)の血流を測定し、運動を学ぶ際の脳活動について、脳の部分ごとに血流の変化が異なることを見いだした。今回開発した方法を『経脳硬膜超音波ドプラー法』と名付けた。

 今後、この方法を応用すれば、運動や刺激による反応などで起こる脳の血流変化を直接測定できるため、脳外科手術の際の脳部位の把握や臨床診断などにも用いられると期待される。



 CTやMRIで脳の血液が多い部位少ない部位というのは分かりますが、この方法はもっとリアルタイムで微細な血流の変化を見れるらしいです。

 この手法でデータが多く揃えば、神経内科や脳外科の領域で更に精度の高い診断や治療が出来るようになるかもしれません。

関連:癌の化学療法を受けた患者に起こるケモブレインとは
posted by さじ at 23:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 脳神

体内時計の制御DNA配列を網羅し、データベース化することに成功

ゲノムにある「朝」・「昼」・「夜」の3種のスイッチを網羅、データベース化

 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、ヒトとマウスのゲノムにある「朝」・「昼」・「夜」のスイッチとなる体内時計の制御DNA配列を網羅し、データベース化することに成功しました。これは理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)システムバイオロジー研究チーム 上田泰己チームリーダーらと、株式会社インテックシステム研究所、近畿大学の重吉康史教授、ペンシルバニア大学のジョン・ホゲネシュ(John B. Hogenesch)准教授らのチームとの共同研究による成果です。

 ヒト・マウスなどの哺乳類の体内時計では、3種類の制御DNA配列が「朝」・「昼」・「夜」の遺伝子発現のスイッチの役割を果たしています。しかし、ゲノム上に存在するこの3種類の制御DNA配列は、それぞれ一部の配列だけしか明らかになっていませんでした。

 研究グループは、さまざまな実験技術とコンピューターによる解析を組み合わせた、生命現象の新たな解析方法であるシステムバイオロジーを駆使し、ゲノム上の制御DNA配列を網羅したデータベースを構築しました。

 さらに、「朝」・「昼」・「夜」のスイッチの役割を果たすことができる制御DNA配列を、コンピューターを用いて人工的に作成することに成功しました。同時に、この人工的な配列を、実験とコンピューターシミュレーションによって解析することで、「朝」・「昼」・「夜」のスイッチが、どのように時計遺伝子(転写制御因子)によって制御されているのかを明らかにしました。

 体内時計は、ヒトの健康や病気の治療に影響を与える重要な生体システムです。今回、ゲノムにある体内時計のスイッチを網羅することに成功したことで、今後、さまざまな疾患と体内時計との関連性の解明や、薬が効く時間・副作用が起こる時間の予測への応用が期待されます。



 明日とその先を創る理化研ニュース。

 概日リズム、体内時計と言われるこれらの機能は、ホルモンや免疫の領域で大きく関わってきます。個人差に合わせた医療を提供するためにも重要になってくるかもしれませんね。今のところそういった医療を行うにはまだまだ難しいとは思いますが。

関連
医学処:体内時計は真夜中の光で狂う。
医学処:春の訪れを感じる遺伝子を発見。鬱の治療に有効か。
医学処:胎児の体内時計は母親の食事時間に影響される。
posted by さじ at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生理

関節リウマチの原因遺伝子CD244を発見する。

関節リウマチの新たな原因遺伝子「CD244」を発見

 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、関節リウマチ(RA)の原因の1つがCD244遺伝子の一塩基多型(SNP: Single Nucleotide Polymorphism)であることを突き止めました。ゲノム医科学研究センター(中村祐輔センター長)疾患関連遺伝子研究グループ、自己免疫疾患研究チームの山本一彦チームリーダー、鈴木亜香里上級研究員、高地雄太研究員、山田亮客員研究員らの研究グループと東京大学大学院医学系研究科アレルギー・リウマチ内科との共同研究による成果です。

 関節リウマチは、関節に炎症を起こす病気で、自己免疫疾患と呼ばれる病気の1つです。関節リウマチをはじめとする自己免疫疾患の発病には、遺伝子素因がかかわっていることが知られています。

 研究チームは、ゲノムワイド・ケースコントロール相関解析を行い、CD244遺伝子が関節リウマチの原因遺伝子の1つであることを発見しました。また、CD244遺伝子にあるSNPのうち、関節リウマチに関与する2つのSNPが、CD244遺伝子自体の発現量にかかわっていることを突き止めました。さらに、このSNPを2つとも持つ人は、持たない人に比べ、約1.5倍も関節リウマチになりやすいことを明らかにしました。また、別の自己免疫疾患の1つである、全身性エリテマトーデス(SLE:Systemic lupus erythematosus)でも同様の相関があることを発見しました。

 CD244遺伝子は、主にNK細胞で発現しており、さまざまな免疫反応において、重要な役割を持つと考えられています。今回の発見をもとに、CD244遺伝子が自己免疫疾患の発症にどのようにかかわっているのか、また、NK細胞におけるCD244遺伝子の機能や、CD244遺伝子による自己免疫疾患への関与を明らかにすることで、自己免疫疾患の新規治療法、画期的な治療薬の開発につながることが期待されます。

 本研究成果は、米国の科学雑誌「Nature Genetics」に掲載されるに先立ち、オンライン版(9月14日付け:日本時間9月15日)に掲載されます。



 新しいものを発見するプロフェッショナル集団、理化研がまたまた新発見。

関連
医学処:膠原病に悩む患者同士のネットワーク
医学処:抗がん剤で関節リウマチを治療する方法
posted by さじ at 03:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS

2008年09月19日

インドネシア人看護師を受け入れる病院側の声は

インドネシア人看護師来日1カ月 受け入れ病院側に後悔の声も

 インドネシアとの経済連携協定により、日本で働く看護師や介護福祉士候補のインドネシア人約200人が来日して1カ月あまりが経過した。慢性的な人手不足にある医療や介護の現場を支える新たなパワーとして期待を集め、日本側の斡旋機関は「外国人労働者に門戸を開く大きな一歩」という。しかし、受け入れた病院側は今になって「甘く見ていた…」と後悔しているところもあるなど課題も浮き彫りになってきている。

 「スーパーには何がありますか?」
 「卵とリンゴです」

 大阪市住吉区の「関西研修センター」で、看護師候補のインドネシア人たちの日本語研修の風景だ。教師の質問に、頭髪を黒いベール(ヘジャブ)で覆ったインドネシア人女性が答え、続いて他の研修生が覚えたての日本語で復唱した。

 センターの研修は合宿形式で半年間続き、月〜土曜の毎日3時間以上、日本語や日本文化を学ぶ。

 研修生たちは少しでも早く日本に慣れようと懸命だ。インドネシアで13年の看護師経験を持つピピット・サビトリさん(35)は「予習復習もして授業時間外も勉強しているが、それでもコミュニケーションをとるのは難しい」と言葉の壁に苦労する実情を話す。それでも「設備の整った日本で働けるのは名誉なこと。技術を磨いて、将来は日本とインドネシアをつなぐ架け橋になりたい」と意欲は高い。

 インドネシア人看護師の受け入れ施設は全国47カ所にのぼるが、研修終了予定の2月に向け病院側の対応はさまざまだ。

 受け入れ施設の佐藤病院(大阪府枚方市)では研修中の看護師候補2人と英語の手紙をやりとりし、医療用語などの日本語を教える“通信教育”を行っている。手厚いフォローアップを行う理由を、同病院人事課の佐藤善彦さんは「滞在中3回しか受けられない国家試験に試験に受かってもらうため」と言い切る。そのうえで、「外国にいる不安感を取り除き、長く働いてもらうためのモチベーション作りの目的もある」と一刻も早く病院の“戦力”になってもらうための手段であることを強調した。

 また、友愛会病院(大阪市住之江区)は、イスラム教徒の2人の看護師候補に配慮し4種類の食事メニュー中、2種類は豚肉を除くことを決めた。また、1日5回の礼拝のため屋上にスペースを設けることも検討中で、担当者の三谷貞敏さんは「生活習慣以外にも配慮する点は限りなくある」と話す。

 今回の協定では、受け入れ施設側に有形無形の“先行投資”が必要になっている。このためか、募集に手を挙げた後で辞退する病院も少なくなかった。

 関西の病院関係者は「思っていた以上に費用がかかる。契約上、飛行機代から下宿費用も負担しなければならない。通訳を雇ったり、試験をパスさせるための手間や時間、人件費を入れても3年で数千万円はくだらない。人材派遣会社に頼んで短期間でも日本人看護師を入れた方がコスト面でもよかったかも」と話す。

 西日本の病院関係者は「雇用契約書も日本語、インドネシア語、英語と3種類も用意した。慣れない中、短期間で膨大な書類を作って、資格を取れないまま1〜2年で帰国されたらすべてが水の泡だ」という。

 また、インドネシアの看護事情に詳しいNGO関係者は、「彼女たちは必ずしも資格をとりたいとは思っていない」と指摘する。日本で2、3年働いた実績を手に母国に帰ると、より良い条件で雇用されるというのだ。

 フィリピン人看護師らの調査をしている神戸大の中園直樹教授は「アジアの国々でも看護師は高い専門性を持つ仕事で日本人が思っている以上に優秀。アメリカやカナダなど英語圏からも募集がある中で、日本が国家試験合格を課す現状はナンセンス。今のままでは制度は定着しない可能性の方が大きいのでは」と話している。



 現実面が露呈し始めましたが・・・それはインドネシアやフィリピンから来る看護師全体の意識でカバーできると思います。

 日本側の最大の不安要素としては、「教えるだけ教えてすぐに母国に帰ってしまうのではないか」というものです。

 この場合、日本の病院にとっては何のメリットもない。せっかく人材を育てても、2,3年で母国に帰ってしまうようなことが続いてしまえば、制度は破綻してしまうでしょう。ローテーションが早いとはいえ、日本人の看護師を雇い続けたほうが即戦力になりますし。

 ですがここは、期待したいところです。やる気溢れる人は大歓迎ですから。日本側も受け入れたいんだというところを踏まえた上で、努力を重ね、臨床の場で活躍されることを願っております。

関連
医学処:外国人看護師、どの程度病院は受け入れますか。
医学処:インドネシア人看護師がいよいよ来日する。
posted by さじ at 01:12 | Comment(1) | TrackBack(0) | NEWS

2008年09月18日

肥満遺伝子を持っていても運動すれば帳消しされる。

肥満遺伝子の影響、運動で帳消しと アーミッシュ研究

 肥満になりやすい遺伝子を持っていても、1日3─4時間の運動を続ければその影響は現れず、肥満を避けることができるとの研究結果を、米国の医学者らが発表した。伝統的な生活様式を守り続けるキリスト教プロテスタントの一派、アーミッシュの人々に注目して、遺伝子と体重の関係を調べたという。

 メリーランド大のソレン・スニトカー博士らが、内科専門誌「アーカイブズ・オブ・インターナル・メディシン」に報告した。専門家らによれば、欧州系白人の約30%が持つFTOと呼ばれる遺伝子の変異形は、肥満傾向に関係することが分かっている。同博士らは、ペンシルベニア州ランカスター郡のアーミッシュ居住地域で暮らす704人を対象に、血液検査でこのタイプの有無を調べ、影響を検証した。

 アーミッシュは18世紀から19世紀にかけて北米で暮らし始めたドイツ系移民で、現在も車や電化製品を使わず、当時の質素な生活を続けている。アーミッシュの社会では、多くの男性が農業や大工仕事、女性は家事や育児に、それぞれ1日の大半を費やしてきた。同博士らによる研究の対象者らは1週間、昼夜を問わず電池式モニターを装着し、こうした生活の中での運動量を記録した。

 その結果、1日に3─4時間、掃除や庭仕事、早歩きなどの運動をしている人は、たとえ肥満を起こすとされるタイプのFTO遺伝子を持っていても、肥満傾向が増大しないことが分かったという。一方、運動量が最も少なく、平均的米国人並みだったグループは、運動を続けたグループに比べ、体重が平均7キロ近く多いとの結果が出た。

 スニトカー博士は「一般の人々にとって、肥満防止のために19世紀の生活様式に戻すというのは非現実的な発想だろう。しかし、夜テレビを見る代わりに散歩をしたりエレベーターの代わりに階段を使ったり、車に乗る代わりに徒歩で出かけたりすることは、それほど難しくないはず」として、活動的な生活を呼び掛けている。



 ハードな運動を3,4時間しろ、というわけではなく、歩いたり階段を上ったりする程度でいいようです。

 それだけで、肥満遺伝子の影響を打ち消すことが出来る。結局、運動しなければ始まらないってことですね。遺伝子のせいにする前に、運動しましょう。

関連
医学処:メタボ向けの運動は、短い時間で激しい運動を。
医学処:小6の時に肥満だった人はメタボリック症候群になりやすい
posted by さじ at 02:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 内分

食欲を増進するホルモン「グレリン」が心筋梗塞を改善する

食欲増進ホルモン「グレリン」、心筋梗塞を改善

 胃から分泌されるグレリンという食欲増進ホルモンが、急性心筋梗塞の症状を改善することを、国立循環器病センター(大阪府吹田市)の研究チームがラットの実験で確認した。

 国内では年間約4〜5万人が急性心筋梗塞で死亡しており、治療薬開発への応用が期待される。米国の内分泌学専門誌に掲載する。

 研究チームは、ラット26匹に心筋梗塞を起こさせ、グレリンを注射した群と、しない群とに分けて比較した。その結果、注射したラットは、6時間後に10匹が生存し、不整脈もほぼゼロだったが、注射しないラットは不整脈が頻繁に起き、3匹しか生き残らなかった。

 グレリンには、不整脈を引き起こす心臓の交感神経を鎮静化させる働きがあるらしい。岸本一郎医長は「グレリンはもともと体内にある物質で、心筋梗塞の有効な治療薬になる可能性がある」と話している。



 ホルモンって面白い。

 グレリンについて、まだまだ解明されていないことが多そうですが、食欲に関与するだけのホルモンではなく、もっと大きな調整も行われているようです。ここらへんの全身に与える影響が、内分泌の興味深いところなんですなぁ。

関連
医学処:食欲促進ホルモン「グレリン」はインスリン分泌を抑制する
posted by さじ at 01:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 内分

鉄を混ぜた幹細胞と磁石の力で、骨を再生する。

磁石の力で骨を再生 広島大病院が技術開発

 鉄粉を混ぜて培養した細胞を、強力な磁石で骨の欠損部分に集めて骨や軟骨を再生する治療法を広島大学病院の越智光夫病院長(整形外科)の研究グループが開発した。体外に取り出した人の軟骨での再生実験に成功しており、臨床試験を経て、数年後の実用化を目指している。

 越智氏らが開発した手法は、体内から取り出した骨髄細胞をもとに、骨や軟骨、筋肉などに変化する間葉系幹細胞を使う。MRI(核磁気共鳴画像装置)で造影剤として使われている鉄粉(直径10ナノメートル、ナノは10億分の1)と、特殊な薬剤を幹細胞の培養液に入れると、一晩で鉄粉を内側に取り込んだ幹細胞ができあがる。

 この幹細胞を注入する際に、体外から強力な磁石を使って骨や軟骨の欠損部分に集める。定着した幹細胞は、3週間程度で軟骨や骨へと変化し、欠損部分を補ったという。磁石を当てる時間は欠損部分の大きさによるが、1〜6時間程度。

 これまでにブタを使った動物実験のほか、人間から取り出した軟骨を使った実験でも、約1平方センチメートルの欠損部分を再生できた。鉄粉はやがて細胞から排出され、赤血球中で酸素を運ぶヘモグロビンに吸収されるという。

 鉄粉や薬剤は、いずれもすでに医療現場で使われているもので、副作用の心配などは低いといい、広島大病院では、早期の臨床試験を目指している。

 研究グループの1人、小林孝明医師は「注射と磁石を使うだけなので、手術に比べて患者の負担が小さく、何度でも繰り返し行うことができ、大きな効果が見込まれる」としている。

 幹細胞を使った再生医療は国内外で研究が進んでいるが、再生させたい場所に幹細胞を定着させる技術や、幹細胞の変化を正しく導く手法に課題が残っている。



 凄すぎ。確実に幹細胞を望むところに定着させることが出来るわけか。
posted by さじ at 01:39 | Comment(1) | TrackBack(0) | 介護

2008年09月16日

高齢出産でも、「おめでとう」を。

高齢出産:1 何歳でもおめでとう 大葉ナナコ

 「妊娠したと言うと、『大丈夫なんですか』としか言われない。誰も『おめでとう』と言ってくれない」。ある母親学級で、45歳の妊婦が泣きながら訴えました。

 周りの過大な心配は、配慮としては伝わらず、ときとして「あなたには無理」というメッセージになってしまいます。難産予備軍とでもみなした言葉かけや視線こそ、妊婦の血中ストレス濃度をあげ、母子を不健康にするのです。

 日本では35歳以上の出産を高齢出産と呼びます。92年までは30歳以上が高齢出産でした。

 現在、日本人女性の平均初産年齢は29.4歳。35歳になった途端、全例をハイリスク群のようにみなす扱いには根拠がありません。ちなみに海外ではお産を一定の年齢で区別せず、「高齢出産」という言葉自体もないのです。

 何歳の妊娠であろうと、体調の個人差は大きいものです。合併症の恐れや持病がある場合など、医療の介入が必要なお産は全体の約2割と言われます。古今東西、リスクのないお産などありません

 そもそも、妊娠は母体の健康度が高い時に成立します。新しいいのちの始まりは、生命力が高い母子に起きるのです。

 「おめでとう。今のあなたから生まれてきたいいのちなのね」。妊婦はその言葉を待っています。新しいまなざしと、心からの祝福が、少子化社会を救うのです。



 確かに高齢出産にはリスクは付き物です。

 しかし出産される方はそのリスクを覚悟の上での妊娠ですので、周りから言われたくはないかもしれませんね。

 誰しもが、新しい命を授かった時には驚きの表情と、喜びの表情と共に「おめでとう」と言ってもらいたいものです。

 こういう点でのささやかな配慮を。

関連
医学処:羊水は胎児を守るとてもいいもの。
医学処:10代の父親を持つ新生児は低出生体重などの危険性が高い
posted by さじ at 07:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生殖

小6の時に肥満だった人はメタボリック症候群になりやすい

成人女性のメタボ発症リスク、「小6」時の食習慣が影響

 小学校6年時の食習慣が成人女性のメタボ発症に強い影響―。労働者健康福祉機構が運営する全国の労災病院内に設置する九つの勤労者予防医療センターが、メタボ患者400人と健常者399人を対象に調査した。それによると小学校6年生の時に肥満であった人のメタボ発症リスクはそうでなかった人に比べ、男性が2・8倍、女性10・1倍と、特に女性のリスクが高いことが初めて分かった。

 男女とも小学校の時に決まったスポーツをしていた人の発症リスクが高いほか、男性では体育が好きだった人の発症リスクが高いことも判明した。食行動、食事の嗜好では、男女とも「大食」「ストレスで食べ過ぎる」と回答した人のメタボ発症リスクは健常者と比較して高かった。一方、不規則勤務の有無では、メタボ患者と健常者とを比較して差異は見られなかった。



 まぁそりゃぁそうか。。。子供の頃はしっかりとした食生活と運動さえしていれば肥満にはなかなかならないものですからね。

 ってそれは成人になってからでも変わらんか。やせないやせないと言っている人は往々にして運動を怠っているようなものですから。

 しかし子供の頃肥満だった人、というのは可哀相かもしれません。完全に親のせいでもありますしね。
posted by さじ at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 内分

2008年09月14日

妊婦は原則としてシートベルトを着用すべきである。

妊婦もベルト着用を=指導を開始へ−警察庁

 警察庁は11日、妊婦にもシートベルトを着用するよう警察官が指導する取り組みを始めると発表した。

 現行法令で、妊婦は場合によってベルト着用が免除されているため、着用を控える人が多かったが、専門家の見解を踏まえ、広報啓発や安全教育に乗り出す。取り締まりではなく、原則として指導にとどめる。

 今月中にも、交通ルールやマナーを解説した交通教則を改正し、都道府県警に通達を出す。



 免許取得時によくある問題でシートベルトはいかなる場合でも着用せねばならない、マルかバツか、というのがありましたね。答えはバツなんですけど。

 ただ時代は移り変わりまして、医学的にも、妊婦はシートベルトをしたほうがいいらしいです。

 「おなかを圧迫すると思った」。宇都宮市で昨年7月、妊娠21週を迎えた主婦、上田淳子さん(23)は夫峻也さん(20)運転の乗用車でスーパーに買い物に出かけた。おなか回りは約80センチ。知人から「必要ない」と聞いていたため、シートベルトをせず助手席に乗った。

 交差点を右折中、対向車線を直進してきたワンボックス車と衝突。上田さんはダッシュボードの下でおなかを抱えうずくまったまま気を失った。左気胸など重傷を負ったが、胎児は無事だった。済生会宇都宮病院の飯田俊彦産婦人科医長は「胎児、子宮に影響がなかった。奇跡です」と驚く。

 同12月、3105グラムの男の子を無事出産。上田さんは「よく生きていたと思う。妊婦には着用を呼びかけたい」と話す。


 シートベルトをすると腹部を圧迫するわけですから良くないような気もしますけれど、事故にあったときに助からない可能性が高いという致命的なリスクを負うわけです。これは厳しい。

 医学的に研究された方がいるようですのでご紹介。案外知られていないことですが、こういう分野でも法医学は大活躍します。遺体ばかり診ているだけではなく、事故や怪我の程度を把握することも法医学では重要なのです。

 妊婦の安全とシートベルトの関係を研究してきた独協医大の一杉正仁准教授(法医学)は「正しく着用すれば胎児への影響を軽減できる」と断言する。昨年、妊婦のダミー人形のおなかに3リットルの水を入れ、妊娠30週の妊婦が運転中に時速30キロで追突された場合に受ける衝撃を測定した。シートベルトを着用していれば、おなかへの衝撃を未着用時の3分の1に軽減できることが判明した。

 また妊娠30週の妊婦20人に運転席に座ってもらい、おなかとハンドルの間隔を測ると平均14・5センチだった。妊娠していない人と比べ約10センチハンドルに近いが、人形を利用した追突実験で、シートベルトを着用していれば衝突時にハンドルとおなかの間にすき間ができることが確認された。

 着用が義務づけられている米国では、妊婦の着用率は8割以上で、英国でも7割超。一方、別の研究者が94年に実施した調査では日本での着用率は32%と低い。多くの妊婦が「法的義務がないから」と回答したという。

 妊婦がシートベルトを嫌う理由の一つはおなかへの圧迫感だ。一杉准教授によると、ベルトを肩と腰に固定し、腰回りのベルトを大きくなったおなかの下に通せば解消される。日本産科婦人科学会と産婦人科医会も、近く「産科医療に関するガイドライン」で同様の着用方法を呼びかける。


関連
医学処:運転免許更新時の認知症検査は、75歳以上に行う
医学処:死にたくなければ後部座席でもシートベルトをしなさい
posted by さじ at 02:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 救急

割り箸死亡事件の控訴審判決が11月に。

診察医に11月控訴審判決=1審無罪、割りばし事故−東京高裁

 1999年、転倒してのどに割りばしが突き刺さった東京都杉並区の杉野隼三ちゃん=当時(4つ)=が診察後に死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われ、一審で無罪とされた元杏林大付属病院耳鼻咽喉科医師根本英樹被告(40)の控訴審公判が11日、東京高裁(阿部文洋裁判長)で結審した。判決は11月20日。



 11月に判決。一審では過失はあるものの無罪という曖昧な感じでしたけれど、今回は果たして。

 個人的な予想では無罪なんですけどもね。理由は下記リンクをご覧下さい。

関連
医学処:綿菓子の割り箸が脳に刺さった事件を覚えていますか
医学処:割り箸死亡事件で過失を認められたが無罪となった医師
医学処:割り箸死亡事件、民事訴訟では過失も認めず。
posted by さじ at 01:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小児